norry

海外生活16年。現地人の旦那と3人の子供と猫と犬に囲まれ普通に生活しています。 流れに…

norry

海外生活16年。現地人の旦那と3人の子供と猫と犬に囲まれ普通に生活しています。 流れに任せて徒然なるままに。仕掛けは早めに。

マガジン

  • 家族ゴト

最近の記事

備忘録: The wife upstairs - Rachel Hawkins

https://www.amazon.co.uk/Wife-Upstairs-Rachel-Hawkins/dp/0008377510/ref=nodl_ 初めてのaudiobook 体験でした。 何度か散歩しながらや運転しながらpodcastsなど聴こうとトライしてみたのですが、気が付つくと全然違うことを考えていたりて全く集中できない。 自分の優位感覚の中で聴覚が一番弱いと自覚はしていたのでやっぱりなと納得していたが、ある日dual tasking の効果を知った後、

    • 思い立った時に

      古典を紹介される機会に恵まれた。 シェークスピアとかそいう古典でなく、偉人伝のような分野の古典である。 ニーチェやフランクルといった、名前は聞いたことはあるが読んだことがない人ばかりであったが、親切に解説してくれている動画も紹介され、読んだような気になっている。 その流れから岡本太郎氏の「自分の中に毒をもて」へ行き着いた。 全部は読んではいない、解説動画だけであるが十分に満腹になる。 無条件で生きること 無私になること 中途半端になっても良いからとにかにやってみ

      • 青春の入り口

        もうすぐ13歳になる娘。 明るくて頑張り屋。物語を書かせるといつも主人公が死ぬか大怪我するというストーリーを描くダークなところもあるけれど、裏表がなく誰にでも親切にできる子に育っていると思う。 そんな娘も9月から中学生だ。 ちょっと注意したりすると、むくれたりするようになり 男の子と違って難しいなと感じる今日この頃である 小学高学年から特に女子特有の仲良しグループというのが彼女の話の中によく出てくるようになった。 夏休み中も連絡を取り合って時々遊んだりしてとても楽

        • わくわくの行方

          s常々思うのは、自分の中で準備OKであると確信が持てないと次へステップが踏み出せないタイプだということだ。 それはなぜか。 今更失敗したくないというプライドなのだ。 文章を書くことにずっと興味があった 実は所々で書いては、辞めの繰り返している 最初は遠くに住む家族や友達への近況のつもりで 生活&子育てブログ 途中で辞めた理由は、子供の顔出しに悩んだのと 読む相手を意識し過ぎてしまい、辛くなってしまったから 次はアイドルの沼にはまり、その熱量を持て余して始めた

        備忘録: The wife upstairs - Rachel Hawkins

        マガジン

        • 家族ゴト
          1本