見出し画像

小寒(柚子とジンジャー)#二十四節気の手紙

一年を春夏秋冬の4つに分け、さらに約15日ごとに分けた二十四節気。農業の目安として季節の変化に対応するために中国より伝来したと言われています。

移ろう季節をより身近に感じることができたらと思い、emmyと、Mayu Araiによるモクテルとお花の交換会をはじめました。

二十四節気の時季に合わせ、お手紙のやりとりをしていきます。

今回は第一回目の『小寒』、emmyからのお手紙です。



Mayuさんこんにちは。寒さ厳しき折り、いかがお過ごしでしょうか。

今年は1月5日が小寒とのこと。薄く張った氷のような、固さのある澄んだ空気が新年の幕開けを感じさせてくれるような気がします。

小寒の期間に仕事始めの方も多いですよね。
街と人がせーので動き出すこの時期はそれぞれが休み明け独特の気だるさを背負っているようで、よいしょと鈍く動き出すような気配と清々しい空気とのアンバランス感がなんだかいとおしく、ああ、一年が始まったなあと感じます。

ひろくとおく見える空と寒さに鼻先がツンと感じるのも小寒の時期ならでは。

子どものようにはーっと吐いた白い息がもやのように消えていくのを見るのが好きで、大人になった今でもこっそりつい繰り返してしまいます。


小寒には身体をあたためてくれるドリンクがいいなと思い、柚子と生姜を使ったノンアルコールドリンクを作りました。

画像1
画像2

生姜パウダーと砂糖でジンジャーシロップを作り、柚子の果汁をぎゅぅっと搾り、水出し柿の葉茶、ソーダを少し加えました。

湯でいれた柿の葉茶も美味しいのですが、ひと晩かけて水出しするとまろやかな味わいに。すっきりとした甘さが柚子ととても合います。

休みの間うっかり丸くなってしまった背中を伸ばしたくて、ひさしぶりにタンブラーグラスを使いました。

不思議なもので、背の高いグラスを使うと背筋が伸びるような気がします。

画像3
画像4

そろそろ青果売場では苺や柑橘類が並ぶころです。柑橘系のフルーツでは金柑、ポンカンが大好物なのでこれからの時期が嬉しいです。

明日は七草ですね。お正月の疲れが出る時期ですのであたたかくしてお過ごしくださいね。

これから一年をめぐる二十四節気、Mayuさんと季節の移ろいを贈りあえるとのこと、とても嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いします。


*


二十四節気に合わせ、季節に寄り添ったドリンクとお花の交換会をしていきます。
よければこちらもマガジンをフォローしてください◯

emmy(emiushijima)
MayuArai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?