見出し画像

【皆既月食】〜スーパームーンに迫る〜

本日2021年5月26日の夜、日本で約3年ぶりに皆既月食が観測できます。
しかも今回はスーパームーン(1年で最も大きく見える満月)と重なる珍しい皆既月食で、これが日本で見られるのは24年ぶりだそうです。

今回の月食は、日本全国で観測することができ、例えば東京では、18時44分に部分食が始まり、20時9分に皆既食が始まります。20時18分に食の最大となり、20時28分頃に皆既食が終了、21時52分に部分食が終わります。

月食の仕組み

ここで、月食の仕組みを見てみましょう。
月食は、太陽、地球、月がこの順番に一直線に並んだ時、つまり満月の頃だけに起こり、地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象です。ただし、太陽の通り道に対して月の通り道が傾いているため、満月のたびに月食が起こるわけではありません。

皆既月食


(出典:国立天文台)

月食が赤く見える理由

皆既食中には、月は赤黒い色に見えます。なぜでしょうか。

地球のまわりには大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光は弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。

皆既月食 赤


(出典:国立天文台)

スーパームーンとは

月は地球の周りを公転していますが、月の軌道は楕円形になっているため、地球と月の距離は一定ではありません。5月26日の満月は、2021年で最も地球に近い距離にあり、1年で最も大きく見える満月(スーパームーン)です。

日食と月食のちがい

月食とセットで確認しておきたいのが日食です。
日食は、太陽、月、地球がこの順番で一直線に並んだ時、つまり新月の時に起こります。日食は、限定的な地域でしか見ることができません。皆既日食、金環日食、部分日食などがありますが、それぞれがどのような現象なのかも確認しておきましょう。
日食は、太陽が月を追い越して見えるときに起こるので、西側(右)から欠けていきます。

それに対して、月食は、先ほど説明したように、太陽、地球、月がこの順番で一直線に並んだ時、つまり満月の時に起こります。月食は、月を見ることができる場所であれば世界中で見ることができます。
月食は、月が地球の影に入っていくことで起こるので、東側(左)から欠けていきます。上の図を見ながら考えてみてください。

これらの仕組みは、図を見ながら理由と共に理解しておくと使える知識になります。そして、地球、月、太陽の大きさや距離など、この機会に周辺知識も整理してみると、単に暗記だけでなく関連付けて覚えることができますよ。

時事問題は入試に頻出!

今回の皆既月食は、特にスーパームーン皆既月食であり、日本で見られるのは24年ぶり、次に見られるのは12年後の2033年10月8日だそうです。このような自然現象は、時事問題としても入試に頻出です。月食の起こる仕組みとともに、日食との違いや天体分野の周辺知識もしっかり押さえておきましょう!

そしてこのような現象は、実際に自分の目で見てみると忘れないものです。今日の夜は是非空を見上げてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?