見出し画像

ゼミはおやつ付き

今年私のゼミに所属している学生は6人。週に一回の論文講読ゼミはおやつ付きなので、毎週6人分のおやつを用意しています(私は食べないので学生の分だけ)。

おやつといってもそんな大したものではないのですが、私がセレクトするものは学生が「普段買うもの」とは違うらしくて(苦笑)、結構面白がってもらえます。

香川土産の「瓦せんべい」を持っていったら、硬い硬いと賛否両論続出。

これに気を良くして、小倉に行ったときに「堅パン」を買ってきて、おやつに出したらそれはそれは阿鼻叫喚の嵐になりました。めちゃくちゃ硬いのでしばらくみんな噛むのに必死でしゃべれないの。

三重県の伊賀にも硬いお煎餅があるのですが、なかなかそっち方面にいく予定がなくて、これはまたいずれ。

お誕生日の人がいるときはケーキを買っています。数年前まではケーキ屋に行って買っていたのですが、去年のいつだったかな、お昼休みにケーキ屋に行ったらまさかの臨時休業。別のケーキ屋に行くには時間がなくて「やむを得ず」大学近くのスーパーで売っているヤマザキのケーキを買ったのです。ところがこれが大好評。そうか、スーパーで売っているケーキも侮れないんだな、と見直したので、最近はわざわざスーパーで買っております。

4月5月で「ゼミはおやつ付き」というのが学生にも定着したのか、最近は学生も「○○に行ったので」とお土産を買ってきてくれるようになりました。学生の心遣いが嬉しくもあり、お金使わせちゃって悪いなという気持ちもあり。強要するつもりは一切ないのですが、持ってきてくれると嬉しさが出ちゃうんですよね。それを見て他の学生が「えっ、私も持って行かないとダメ…?」と気にしていないといいのですが。