見出し画像

【英語は鉄道と重ね合わせて覚える】4、いつまでに完成させるか期限を決めよう!!


前項までで、「始発駅」と「終着駅」を決めました。
そして、次に考えなくてはならないのは「いつまでに作るのか?」です。


せっかく目標を定めても、この「いつまでに」が抜けてしまうと、ダラダラとしてしまい、いつまで経っても目標に近付きません。


鉄道だけに限らず、何か建造物を完成させるためには、竣工日(完成日)を必ず決めます。


例えば、あなたの家の目の前で道路工事が始まったとします。
毎日、騒音に悩まされているあなたですが、それが3日で終わるのであれば我慢できるかもしれません。


しかし、終了する日が全く知らされなければ、いつまで我慢すれば良いのか、全く予想ができません。

工事現場においても、工事期間のお知らせの看板が立っているだけで、「もう少しか。我慢しよう!」という気になれるのです。


このように、あなたの英語学習に対しての竣工日を決めることで、進捗状況や学習ペースを計算することもできますし、モチベーションも保つことができるのです。


また、心の中で思っただけでは、中々その目標は達成することができません。
しっかりと「見える化」をする必要があります。

手帳をお持ちの方はしっかりと日にちを決めて、スケジュールように記入しておくだけで随分行動が変わってきます。


実際に、僕が英語アナウンスを営業列車に導入しようと決意したときもそうです。
日に日に外国人旅行者の方が増えてきている中で、「絶対に一年以内(決意した日より)にアナウンスをする!」と決意しました。

画像1


僕は、スマホでGoogleカレンダーのアプリを使っているのですが、決意した日のちょうど一年後の日に「英語アナウンスをする!」とその場で書き込みました。


すると、どうでしょうか?一年以内という期限を決めたことによって、「来月の今頃はこのレベルに行っていないといけない!そして、3ヶ月後はこのレベルにしよう!」と目標がどんどん見えてきたのです。


もちろん、区切りとなる1ヶ月後とか3ヶ月後、半年後の日に、その時点でクリアしていたい目標を書き込んで、より具体化していきました。


そうすると、自分の中でモチベーションが上がってきて、「前倒ししてみようかな?」と新たなチャレンジもするようになれたのです。


結果、1年という目標を立てましたが、9ヶ月でアナウンスをすることができました。


もし、あなたが漠然と「英語を話せるようになりたい!」と感じているとしたら、目標を達成したい日を見つけて、無理矢理にでも海外旅行の計画を立ててチケットを取ってしまってもいいでしょう!!


TOEICや英検であれば、試験を申し込むのも1つの手だと思います。


このように、自分自身との約束を決めると効果的です。自分自身には嘘はつけませんし、その約束を破るとすごく罪悪感を感じます。


あなたも、あなた自身と約束を交わしてみませんか?


出版本の表紙

●タイトル
「車内アナウンスに革命を起こした「英語車掌」の英語勉強法」
●ISBN 13 :9784860645946
●ISBN 10 :4860645944
●出版社:ベレ出版
●価格:¥1,300+税
●発売予定日:2019.9.11
●Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4860645944/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_GzWdDbASP2B41

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?