上川一秋

英語喉の著者の上川(うえかわ)です。米国に住んで30年弱で、そろそろ日本への永住帰国を…

上川一秋

英語喉の著者の上川(うえかわ)です。米国に住んで30年弱で、そろそろ日本への永住帰国を考えるようになりましたが、これを機会に米国の様子、日米文化制度比較などについて、書いてみようと思います。英語喉は英語発音と聞き取りのバイブルです。英語は英語喉から始めるとマスターできます。

最近の記事

英語圏30年でも、こんな風に日本語に影響を受けてます

英語圏に30年ぐらいいるわけですが、それでも、英語に日本語の影響を感じることがあります。 今朝、ボケっとCNNのニュースを見ていました。 すると、字幕で Racers compete in the lawn mower competition みたいなのが出てきたんです(後半はうろ覚えです)。 (以下、有料になりますが、私のサイトに登録していただくと、無料で読めます。こちらからどうぞ。 https://nippondream.mykajabi.com/opt-in-8

有料
100
    • どのように英語をマスターしたらよいのか

      さて、今日はズバリ、どのように英語をマスターしたらよいのかについて書いてみます。 英語喉に関しては、もう、皆さんに効用は理解していただいているものとして、その後の勉強メニューについて書いてみます。 英語を聞く習慣がいります。ポッドキャストを聞いて、そして、シラブルのリズムにのって、シャドーイングしてみるのも良いでしょう。そして、聞いていて、これはと思った単語や表現を覚えます。これを毎日繰り返してみてください。 最近は私のVOICYの放送を連日していますが、英語喉の発見者

      • 米国大学院で日本人と日本人以外の大学院生の処世術の違い(と言っても、個人的印象です)

        最近、日本の高校生が直接、アメリカの大学に来ると言うことで話題になっていますね。 近年、中国人は、母国でお金持ちの人が多くなっているか、多くが米国の大学に来ています。 私自身は1994年にアメリカの大学院に行きました。シカゴ大学の社会学の博士課程でした。その時のことについて書いてみようと思います。 当時はまだ日本からの留学生がいました。特に、将来的にあまり儲かりそうにない分野である社会科学とか歴史、そして文学などにも日本人が来ていた印象です。それから企業からの派遣でビジネスス

        • 英語にも色々とあります

          さて、英語にも色々とあります。米国の英語、イギリスの英語、オーストラリアの英語など。さらに、国の中でも違いますね。米国であれば、南部は特徴のある英語です。 またノンネイティブの国で英語を公用語する国もあります。 有名なのはインドとかフィリピンでしょう。 先日、フィリピンの英語はネイティブに近い、上手だと言う表現をしたら、ソーシャルメディア上で、上から目線の批判を受けました。 フィリピンは英語が公用語なのですよ、、あなたはそれを知らないのですか? と。 これは少しびっ

        英語圏30年でも、こんな風に日本語に影響を受けてます

          オンライン詐欺 こんな感じで騙してきます

          フェースブックで30ドルでモノを売ろうとしたところ、以下のようなメッセージが来ました。 早い反応でした。色々と聞いてきます。最後のところでZELLEを持っているかと聞いてきます。 最後のところでZELLEを使うかと聞いてきますが、これはお金を送るため、受け取るためのサービスです。不思議なのですが、私はZELLEはあまり使わないものの、一度だけ使ったので、スマホにアプリがありました。そして、実はこの日、久しぶりに使ってみたのです。 これは偶然なのでしょうか??? ほとん

          オンライン詐欺 こんな感じで騙してきます

          YOUTUBEチャンネルで、自分のネタの時と有名人のネタの時のアクセスの違い

          自分のYOUTUBEチャンネルでは英語喉の内容を紹介しています。英語喉は日本の社会を変えるほどの威力を持つメソッドでありながら、15年たっても、まだまだ知らない人が多い。 ま、後で知られたときに、知らなかった人には反省してもらいたいものです(ジョーク)。 さて、去年の10月はよく見てもらえました。それは有名人の小室圭さんの英語を評価する動画を出したからです。なんと日本円にすると15万円ぐらいの収益が出ました。 さて、自分のことを語る動画では、、、ま、出したばっかりではあ

          YOUTUBEチャンネルで、自分のネタの時と有名人のネタの時のアクセスの違い

          バイデン暴言事件(?)で考える 英語って日本語になりませんな

          米国での報道で、バイデン氏がFOXニュースの記者に対して、アフォなやっちゃ(著者訳)と発言した件が報じられていましたが、その同じことが日本のウェブ記事になっているのを見て、 まるで同じ事件(?)のことと思えませんでしたので 書いてみます。 日本のウェブ記事では、文化的なニュアンスが捉えられていないと思いました。こんなタイトルになっていました。 バイデン米大統領、記者に暴言 インフレ長期化でいら立ち? 私の解釈です。 バイデン氏が悪態をついたという件ですが、米国民で

          バイデン暴言事件(?)で考える 英語って日本語になりませんな

          英語プロフェッショナル・ライティングについて (セミナーのご案内も)

          英語を書く上において、大切なのは、情報の流れをコントロールすることです。 そのトピックに移る前に、私とビル(ドットソン)のこれまでのコラボについて書いてみます。 私とビルは、日本人の学習者さんを対象に、プロフェッショナル・ライティング指導のセミナーを2月に開催します。 私はシカゴ大学院時代に、統計学の一分野である教育測定を勉強していました。ある時に、その分野の関係者で韓国の教育関連の会社に就職していた人から、TOEFLの模擬試験を作ってくれる人はいないかと打診がありまし

          英語プロフェッショナル・ライティングについて (セミナーのご案内も)

          共通テストの問題から考える 日本語、ちゃんと書けてる?

          先日、大学受験生が受ける共通テストがありました。数学を見ていると、問題文に使われている日本語が分かりにくいと感じました。以下の問題の日本語を読んでみてください。 私自身、中学、高校の時、文章題が苦手でした。苦手というより、文章題までたどり着かなかったといったほうがいいかもしれません。基礎の問題で撃沈していたからです。 今回、私は上の問題文を自分なりに、分かりやすいと思われる日本語に書き換えてみました。いかがでしょうか? 「3つのばねについて考えてみましょう。この3つのば

          共通テストの問題から考える 日本語、ちゃんと書けてる?

          YOUTUBE配信にSTREAMYARDを使ってみた結果

          私は毎週日曜日の午前10時に、YOUTUBEライブで英文記事を読むと言う企画をしています。半年ほど前に、ストリーミングの方法を変えたところ、非常に使い勝手が良くなりましたので、紹介します。 使いだしたウェブ上のサービスはStreamyardというものです。これを使ってYOUTUBEライブなどができます。 https://streamyard.com/ 以前はATEM MINIという機材を使っていました。ATEM MINIで行ったYOUTUBE ライブ。YOUTUBEのアカ

          YOUTUBE配信にSTREAMYARDを使ってみた結果

          制度としての数学

          問題提起として書いています。 制度としての英語というのはあって、実際にはなかなか使えないような内容のカリキュラムが教育制度の中で発達していると思います。例えば、私が10数年指摘していた点ですが、 英語の抑揚は強弱ではありません が、教育制度の中で強弱だとされていて、皆が強く読む、弱く読むをしながら、英語を読むわけですから、 ちょっと英語が得意な日本人は、ほとんど例外なく、ロボットのような英語になっています。 なぜ強く弱く読むと制度内でしているかというと、そういう白黒

          制度としての数学

          日本の進路選択の悩ましさ

          自分は日本に住んでいた時を振り返ったときに、ある事に関しては あ、これは日本良くないな、、、 と思ったこと、思うことがあります。 それは「悩ましい進路選択」に関してです。 選択するということが自由でなく、悩ましい状態にあります。 今はどうなのでしょうか?私が高校生であった1980年代の話ですが、私の高校には商業科や家政科がありまして、その生徒さんたちは、高校卒業と同時に就職するわけですが、高校3年生の時に内定をもらう制度になっています。 例えばAさんという成績の良い

          日本の進路選択の悩ましさ

          米国で社会学の博士号をとって入る米国コンサル業界ではどんな仕事をするのか?

          コンサルタントは一番説明がしにくい業界だと思います。日本語で、コンサルタントというと、うまく行っていない会社に専門的な立場からアドバイスする、、というような印象が私はありますが、私がいるコンサル業界は全然違う世界です。社会学の博士号を取得した後で、仕事ができる米国のコンサル業界とは何かについて書いてみます。 社会学と書きましたが、心理学、経済学、教育学、人類学などの修士号や博士号を持った人たちと一緒に働いています。 バックグランドとして私自身のキャリア経歴に触れます。20

          米国で社会学の博士号をとって入る米国コンサル業界ではどんな仕事をするのか?

          決められたレールに頼らない学びかたと稼ぎ方

          へんてこりんなタイトルになってしまいましたが、日本社会で20年、30年、賃金が上がっていないということが話題になる中、生活のために稼ぐという点を考えてみたほうがいいと思いました。 賃金が上がっていないということは、通常のレールに乗っても、生活が成立しない賃金にたどり着かないかもしれないということです。つまり、できるだけ偏差値の高い高校に行き、できるだけ偏差値の良い大学に行きというようなレール、あるいは、普通科ではなくて手に職を付ける方向に行っても、同じことが言えると思います

          決められたレールに頼らない学びかたと稼ぎ方

          米国、二大政党制の悪夢

          米国に継続的に住んで28年になります。最初のころは、米国の2大政党制については、二つだから分かりやすいと感じていました。民主党(青で良くあらわされます)は、福祉政策重視(政府のサイズが大き目)、共和党(赤)は、ビジネス重視(規制をなくし政府のサイズを小さくしたい)というぐらいの違いしか意識していませんでした。 30年住むとさすがに違いを強く感じるようになり、また二大政党制の弱点も感じます。弱点について書いてみます。 二大政党制と言うことは、二つの人気チームが票をめぐって争

          米国、二大政党制の悪夢

          米国GAFA系(再)就職活動体験記

          ある日、米国GAFA系のリクルーターのかたから、打診がありました。 GAFA系と書いているのは、その会社がどのGAFA系の会社だったのかを伏せておくためです。 こう書いても分からないと思いますが、 顔の本 と日本語にすると訳せます。 特に、日本語にしますと、 即席グラム と言われる部門の仕事で、ユーザーの経験をどのように向上させるかをデータ面からサポートするようなリサーチの仕事でした。英語ではUX Researchと呼びますが、uxの部分はUser experi

          有料
          100

          米国GAFA系(再)就職活動体験記