見出し画像

自分自身の「気づき」を大事にしないと言語は習得できない

第二言語習得論では
「気づき」が大事にされていることをご存知ですか?

理由は、
以下の順番で
言葉の習得が起こる
と考えられているからです。

インプット
→ 気づき
→ インテイク
→ 統合
→ アウトプット

つまり

「インプット」された情報のうち
何らかの「気づき」が起こったことだけが
体の中に取り込まれ(インテイク)

インテイクされたことが、さらに、
自分の知識や経験と「統合」されて、

やっと「アウトプット」に至る
そう考えられているからです。

ですから

インプットしたものが
100%アウトプットされることを
期待してはいけないし
(学校のテストではこれが求められますが・・・)

「気づき」がないと、その後のプロセスに進まず、
当然、アウトプットにも至らないと考えられているのです。

だから、大事なんです。
「気づき」が。

英語力が伸びない!
とお悩みの方

ご自分の「気づき」を無視して、つらい丸暗記に走っていませんか?

点数のためだけに、
無機質に英単語を覚えていませんか?

言葉はコミュニケーションのために存在します。
コミュニケーションとは、何らかの感情の動き=気づきの結果であるはず。
その「気づき」の部分を蔑ろにし
点数のための勉強だけをしていては
話せるようになれないのは当たり前だと思いませんか?

「話すための英語」講座では、この
「気づき」を大切にしています。

もちろん
今回のフォニックスイベントも♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、
本日から始まる
「フォニックス3daysチャレンジ」は

自学方式なので、
時間を拘束されることなく参加していただけます。

やり方は、
専用オープンチャットに
毎日提示される課題

〜 基本的には
動画を見ながらよく聞いて真似るだけ

をこなすこと。

そこで
きっといろんな「気づき」があると思います。

その気づきを
皆でシェアしあうことで
学びを深めていきましょう。

「気づき」に良し悪しはありません。

どんな「気づき」も大切。
ご自分の感性を大事にすることで
「使える英語」が身につきます。

参加費無料