育休中に絶対にやった方がいいこと!

前回の保育園選びに続いて、私の失敗をご紹介して同じ思いをする人を減らしたい!

こんな気持ちで書いています。

事の始まりは会社復帰してから歯科検診のために歯医者に行ったことが始まりです。

私は妊娠中の妊婦歯科検診で虫歯ゼロでした。それで安心して、後2年近く歯医者にいっておりませんでした。会社復帰が決まり、仕事が休みの日に(平日休み)子供が保育園にいっている間にでもゆっくり受診しようと流暢に考えており、いざ復帰したらコロナで緊急事態宣言、会社からも不要不急の外出を控える様言われ…歯科検診を受けたのはなんと夏になってから。


そしてその歯科検診で!!

「虫歯が11本、それも神経を取る必要がある虫歯もかなりある」

とのこと!実際一つの歯を根幹治療したのですがら神経を取る治療だけで1ヶ月以上かかり、2ヶ月を過ぎてやっと土台。

奥から二番目の歯は保険で治すと銀歯しか出来ないと言われ、「えっ、でも笑ったらめっちゃ銀歯みえる…でも自費治療は高すぎる…」

夫に相談し、銀歯にしようと思うことを相談したら、高くてもいいから銀歯はやめろ!とのこと。まぁ、確かに今はマスクしてるけど…仕事でも銀歯見えていてはちょっと…。

仕方なく自費治療にしたら、またなんと!!

総額11万!!

歯医者にまんまと高い素材にさせられてしまったのもありますが、育児中にはかなり痛い出費!息子におもちゃとか本いっぱい買ってあげられるじゃん。くそぉ。。。

なぜ早く自分が虫歯になっていると気が付かなかったのか、そしてなぜ早く歯医者に行かなかったのか、悔やんでも悔やみきれません。

あんなに、嫌いだった甘い物が産後大好きになったのに、

あんなに、全然寝ない子で自分のご飯も後回しで、自分のご飯は間食的に食べられる時に食べとくスタイルだったのに

夜は子供を寝かしつけと同時に自分も寝落ち

夕方はご飯、お風呂、寝かしつけをワンオペで毎日やっていたので、忙しくて歯をしっかり磨けていなかった…

心当たりが多すぎて…


皆さんは産後しっかり歯科検診にいって私の様な思いをしないよう気をつけてもらいたいです。特にワンオペ育児してるお母さんは自分のこと後回しにしがちだと思うので。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?