woman論争

オックスフォード大学出版局(以下OUP)辞典における「woman」の項が差別的であるとして、署名運動が巻き起こっており、約3万人が名を連ねているとのこと。OUPと言えば、英国の代表的で由緒あるオックスフォード英語辞典(以下OED)を出版しているところです。OEDはグーグルなどの検索エンジンもその内容を引用するなど多大な影響力を持っている辞典です。その記載内容の問題点とは一体何なのか、英ガーディアン紙の記事を抜粋+意訳しながら見ていきましょう。

これがその記事です:Thousands demand Oxford dictionaries 'eliminate sexist definitions'(数千人がオックスフォード辞典の「差別的な定義を削除する」よう要請)

Launched this summer by Maria Beatrice Giovanardi, the petition points out that Oxford dictionaries contain words such as “bitch, besom, piece, bit, mare, baggage, wench, petticoat, frail, bird, bint, biddy, filly” as synonyms for woman.

意訳:この夏Maria Beatrice Giovanardiによって開始された嘆願書は、オックスフォード辞典がwomanの類語として“bitch, besom, piece, bit, mare, baggage, wench, petticoat, frail, bird, bint, biddy, filly”を記載していると指摘。

訳注:
Oxford dictionariesと複数形なので、OEDだけではなくOUPが出している各種辞典のことになります。よって総称としてオックスフォード辞典としました。

問題にされている類語はいずれも女性の蔑称や女性を物と見なすような表現です。

Sentences chosen to show usage of the word woman include: “Ms September will embody the professional, intelligent yet sexy career woman” and “I told you to be home when I get home, little woman”. 

意訳:womanという言葉の用例として採用されている文には以下のようなものが含まれている:「Ms Septemberは仕事ができて頭も切れる、それでいてセクシーなキャリアウーマンを体現することになる」「おいお前、俺が家に帰るときは必ず家にいろと言っただろう」

訳注:同辞書ではlittle womanの説明としてはこのように書かれています。

A condescending way of referring to one's wife.

(自分の妻のことを蔑んで呼ぶときの表現)

Signatories are calling on OUP to “eliminate all phrases and definitions that discriminate against and patronise women and/or connote men’s ownership of women”, to “enlarge the dictionary’s entry for ‘woman’”, and to “include examples representative of minorities, for example, a transgender woman, a lesbian woman, etc”.

意訳:署名者たちはOUPに対して要請しているのは「女性に対して差別的であったり、女性を見下げたり、男性の所有物であるかのように表現したりするフレーズや定義付けを削除すること」「womanの項を拡張すること」「トランスジェンダーやレズビアンなどマイノリティを用例に含めること」

Pointing out that the content referred to in the petition is not from the scholarly Oxford English Dictionary, but from the Oxford Thesaurus of English and the Oxford Dictionary of English, which are drawn from “real-life use” of language, Martin said: “If there is evidence of an offensive or derogatory word or meaning being widely used in English, it will not be excluded from the dictionary solely on the grounds that it is offensive or derogatory.”

意訳:(OUPを代表して)Katherine Connor Martin氏は嘆願書が引用している内容はいわゆるOEDではなく、言葉の実生活における用法を取り入れている、シソーラス(類語辞典)やオックスフォード英英辞典のものであると指摘した上で、「ある言葉がもし英語圏で広く侮辱あるいは中傷として使用されているという根拠があれば、侮辱的であるという理由のみで除外されることはない」と話している。

訳注:
Oxford English Dictionary (OED)の邦題はオックスフォード英語辞典
Oxford Dictionary of English(ODE)の邦題はオックスフォード英英辞典

The petitioners also criticise the fact that “the definition of a ‘man’ is much more exhaustive than that of a ‘woman’ – with 25 examples for men, compared to only five for women”.

意訳:嘆願書は更にmanの項目が25種類も用例を記載しているのに対して、womanの項には用例が5種類がないことを非難している。

At present, OUP said, the words man and woman are not used in identical ways. “For instance, sense four of ‘man’ is ‘a figure or token used in playing a board game’, but that meaning is not evidenced for woman,” said Martin. “Statistical analysis of large digital text databases shows that there are significant differences in how the words man and woman are used. People speak of a ‘man about town’ but rarely of a ‘woman about town’; of a ‘ladies’ man’ but not a ‘gentlemen’s lady’; of ‘womanly’ curves and wiles, but ‘manly’ handshakes and jawlines.”

意訳:この批判に対して、OUPは現代社会においてmanとwomanの用例には非対称性があることを指摘。例えば、manはチェスなどのボードゲームにおける駒の意味で使われることがあるが、womanをそうした意味で使用するという慣例は存在しない。統計学的分析の結果、manとwomanには大きな違いがあることが分かっている。慣用句おいてもmanとwomanを交換できないような例が多く存在する。

まとめ

womanの類語として挙げられている言葉や用例に採用されている文が侮辱的であることは否定できません。それはOUPも認めていることです。辞典は社会の実情を忠実に反映する義務がある一方、情報として取り込むことにとどまることはありませせん。言葉の用法に裏付けを与えたり、言葉の使い方を広めるというフィードバック効果もあります。

先日、Urban Dictionaryが辞書的機能を失いつつあるというツイートをしましたが、まさか本家とも言えるオックスフォード辞典にも似たようなジレンマがあるのは興味深いところです。

ちなみに、用例の偏りについて同出版局は漏れ落ちがないか再検討すると約束していますが、一方でそもそもmanとwomanとの間に非対称性がある以上、均衡を求めるにしても限界があるとしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?