見出し画像

英語イントネーションに「隠された意図」とは?【スピーチ発表会6/9日】に向けた学び

こんにちは!

最近は、英語の発音やスピーキングの話題を
よく取り上げてます。


なぜかと言うと、

6月9日【日】にメイプルの英語スピーチ発表会

があるから。


メイプルのスタッフもみんなスピーチします!

私もスピーチします!

なので、今、絶賛推敲中ですが、
伝えたいことが多すぎて、
量を減らすのに一苦労。

「表現する」ことは、
かなりの負荷がかかると実感しています。

自分の内面を外に出す言語化力
それを
聞く人にわかりやすく伝える
プレゼンテーション力

英語での発表会では、
この二つのスキルを最大限に使います。

発表会を作り上げる、
生徒さんを指導する、
自分のスピーチの準備をする、

それぞれのプロセスに多くの気づきがあるので、
みなさんとシェアしたいと思い、
発音の話題を多く取り上げています。

メイプルの英語発表会は、
「英語の文化コンテクストで発表する場」なので、
単に日本語の内容を英語化すれば良い、
ということではないです。

英語のコミュニケーションで使われる常識や技術を
できる限り応用していくべきであり、
ここで、私たち日本人が考えている以上に
重要な役割をするのがイントネーション。

コンマ( , )やピリオド( . )クエスチョンマーク( ? )の前の
おなじみのイントネーションのはずですが、
実は、単純な、平坦、下げ調子、上げ調子以上に、
バリエーションと含まれた意味がある
んです。

ネイティブの発音分析をすると、
話の内容をイントネーションで
どのように相手に伝えようとしているのか
めちゃくちゃよくわかります。

例えば、
ピリオド(.)=下げ調子
は断定表現になるので、
次の分で説明を入れるのなら、
コンマ( , )=平坦
を使います。

なぜなら、コンマ( , )は
「話はまだ終わってない」
の【シグナル】ですよね?

でも、話しているときには当然それが
「見えない」。


では、カンマを言葉で「見える」ようにするには?

イントネーションで伝えます。

つまり、
コンマ( , )のイントネーションは
「ちゃんと結論まで聞いてから、判断してね」
という【音によるシグナル】
なんです。


イントネーションに隠された意図とは
「話をどのように聞いて欲しいか?」
ということ。

どのタイミングで理解し
どのタイミングで判断すべきか?

英語を話す人は、
これをイントネーションで伝えなければいけません。

これが
効果的かつ効率的に英語を話す
ということです。

が、こんなこと、
英語の授業で習ってないですよね?

日本人の先生の英語には
これが含まれていません。

だって、知らないから…

ネイティブは自然にやっちゃっているので、
自分が意図していることに気づいてません…

この状況でずーーーーーっと習ってるから
日本人の英語学習者は
本当に浮かばれません…(涙)

私達が知らない理由は簡単ですが、
問題の解決方法は非常に難しいです。

存在を知らなければ学べません。

さらに、イントネーションは、
単語の発音にも大きな影響を与えます。

イントネーションで単語の強勢が変わると
発音も変わってしまうんです!

これがわかっていないと
いくら単語を勉強して
単語単体の発音を覚えても
正しいはずなのに
さっぱり伝わらない、
勘違いされる、
ということが
頻繁に起こります。

コンマ( , )やピリオド( . )、クエスチョンマーク( ? )など
たかがイントネーションですが、
されどイントネーションの部分がすごく多い!


日本人はいくらフォニックスをやっても
単語をたくさん覚えても、
文法を完璧にしても、
英語の聞き取りに困るし、
ましてや伝わる英語は苦労の連続なのは、
これを知らないから。

日本人ほど素直で勤勉な国民はいないのに、
なぜ英語となると、こうも苦労するのか???

原因は
「英語の音の役割を知らないから」

ここに尽きます。

「日本語の先入観で英語を見る、聞く」を
どれだけ正して、気づきを増やすか。

存在を知らなければ学べないからです。

発表会への道のりは
私が発音を指導していく上で
学習者のみなさんが持っている
英語についての先入観をどれだけ理解し、
どうやって正していくかの道のり
でもあります。

気づきがとても多くて、
今のメイプルと私にとって
本当に適切な負荷の企画になっています。

(やってる最中は苦しいけど、
やり終えた時の達成感がすごい!
筋トレと同じだわ♡
と脳内筋肉女子は思います!)

発表会のスピーチは、
後日動画でも公開予定(一部)ですが、
本番の臨場感と雰囲気は、
会場でしか得られないもの
です。

2024年6月9日【日】
13:00 開始
(開場)12:40
16:00 終了予定
会場:
建部文化センター(小ホール)
岡山市北区建部町建部上899

ぜひ、実際に見に来てくださいね!

英語のプレゼンのヒントが知れる!


発音の身につけ方について
詳しく知りたい!
講座を受けてみようかな?という方は
こちらから無料体験にお申し込みください。
※オンラインをお選びくださいね。

3か月でできます!一緒にやりましょう!

発音で困っている人の手助けになればと
YouTubeで発信もしてます。

発音学習のためのYouTubeチャンネルをはこちら!

その他、動画のリクエストがあれば、コメントください!
早速作ってアップロードします。

この記事を気に入ってくださったら、
すき!してくれると、すごく嬉しいです。

英語学習に関すること、
英語を続けるコツなど毎週2回投稿してます。
良かったらフォローしてくださいね。
励みになります。


発音は聞いていたら自然に上手くなるものではありません。

その証拠に、英語圏在住歴が数十年で
しっかりと日本語訛りをキープされている方が
たくさんいらっしゃいます。

いまどき、YouTubeやNetflix、音声教材なんてごろごろあります。
大人になっても聞いているだけでうまくなれる人もいるのでしょうが、
恐らく天才的な音楽的才能をお持ちの方なのでしょう。

ただ、絶対音感ですべての音楽は演奏できないのと同じで
耳が良いのは発音上達の助けにはなりますが、
それだけで効率的で効果的に発音マスターは難しいですし、
私は特殊な才能を持った人間ではないので、
地道な方法でしかできませんでした。

発音を矯正するには、知識と実践が必要です。

泳いでる人を何十回見ても
見よう見まねで泳げるようにはならないように、
英語の音がどのようにして作られているのか理論がわかった上で、
実際に口、舌、喉、息を使って覚えないと
できるようにはなりません。

難しそうに思えるのは、やったことがないからだけです。

発音は理論と方法がわかればとっても簡単です。

発見が多く、すぐに上手になるので
やる気も持続します。

発音がうまくできるようになると
英語が話したくなるし、
今まで聞こえてこなかった音が
ウソのようにポンポン耳に入ってきます。

英語の体系的な発音は、
きちんと網羅して学ぶことをおすすめします。

これが出来ていないと、延々と迷いますので、
「日本人なんだから、日本人訛りでいいっしょ!」
と適当に発音をやっていると
どこまで行っても頭を打ち続けます。

できるだけ早い時点で発音をマスターしてください。


発音の身につけ方について
詳しく知りたい!講座を受けてみようかな?という方は
こちらから無料体験にお申し込みください。
※オンラインをお選びくださいね。

3か月でできます!一緒にやりましょう!

私のスクールでは、イントネーションや発音と同時に、英語脳を作ったり、論理的思考法を身につける講座をご用意しています。

留学のような特別な経験なしでも、日本語を使うように、どんな場面でも自由自在に英語を使えるようになる方法を提供しています。

毎回ネイティブ講師からの個別の添削動画が届き、発音・文法・語法が一度に全部身につく特別eラーニング講座Select English

大人の方や大学生~高校生向けには、
英語小説を読んで英語脳を育てるeラーニング講座

年齢や興味に合わせて、トピックを深掘りしていくので、
内容がわかる~を軽く超えて、思考が深まるレッスン構成です。

外国人講師から、受講者一人ひとりに対して作られた添削動画が受け取れるので、単語の使い方、文法、発音がピンポイントで正確にわかり、自然な言い回しが学べます。

課題は、動画や音声で提出するので、オンラインの英会話レッスンでは、その場しのぎでおざなりになってしまう細かい発音や文法も、きちんとわかるように直してもらえ、何度も練習ができて、確実に上達しますよ!

英語ライティングと論理的思考法が鍛えられるeラーニング講座

スピーキング、特に人前でのプレゼン力が鍛えられるeラーニング講座

海外旅行を楽しみたい方向けの新講座 Journey

ご興味がある方は、ぜひこちらもご覧ください。

1999年から英語一筋!メイプル英会話スクール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?