マガジンのカバー画像

代表取締役/小山の頭の中

60
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

WEの在り方

IからWEとはどのようなチームになることをイメージするのか。 わたしなりにもう少し言葉にして…

小山 友一
5か月前
2

WEの視野とチームのつくりかた

「WE」という言葉が定着してきました。 また、それと共に、WEという抽象的な言葉の解釈につい…

小山 友一
5か月前

2024年に向けて

今年も素晴らしい一年を有難うございました! 今年もたくさんのことがありました。パーパスが…

小山 友一
5か月前
3

"らしさ"という幸福論

エイトシークエンスは“らしさ“による幸せというカテゴリーをつくりたいと考えています。 “…

小山 友一
5か月前
2

“らしさ”のリズムで奏でる街

わたしたちは “らしさ“による自然体なしあわせを実現するチームです。 そして、 “らしさ…

小山 友一
5か月前

個の輝き、集の力

パーパスの重なり、内発的動機、心理的安全性、尊重(違いを認める)、チームなど、いろいろ伝…

小山 友一
5か月前
3

エイトシークエンスのまちづくり哲学

まちの運営においてとても大切なこと。 それは、 ・"自分らしさ"をまちづくりに生かすこと(パーパスへの合意と貢献)が暮らす前提にあること そして ・互いの"自分らしさ"を肯定的に受け止めること この2点です。 エイトシークエンスはまちづくりをしています。 わたしたちはエイトシークエンスというまちで暮らしています。 暮らし方は自由です。 喩えるなら、 畑を耕して野菜をつくるもよし、スーパーや美容院を営むもよし、病院などの医療機関もないと困りますね(笑) という感じで

心が導くパッション:無意識の努力が開く人生の宝箱

大好きなみやぞんさんの名言 アピールしてる努力よりも、無意識でやっちゃってる努力のほうが…

小山 友一
5か月前
2

成果を生む選択

成果が出やすい人は傾向があるのだと思います。 わたしなりに考えた結果、出る人と出ない人と…

小山 友一
5か月前
1

逃げずに立ち続ける勇気

ふと考えたことを書きます^ ^ めーっちゃ簡単だけど、なかなかできないこと。 そしてビジネス…

小山 友一
5か月前
2

「I」か「WE」か

相手のことを自分のモノサシで見てしまうと、イライラしたりモヤモヤしてしまうことがありませ…

小山 友一
5か月前
2

I'm OK and You are OKが創り出す世界

会社を当たり前にあるものではなく、 わたしたちが育むものとしてみる。 この12年間、エイト…

小山 友一
5か月前
3

パーパスと衝動

よく「やりたいことはなんですか?」という問いを投げますが、 実は本当にやりたいことって、…

小山 友一
5か月前
2

感じる経営

みなさんは、エイトシークエンスとはなんだと伝えますか。 会社、人の集まり、街など、いろいろな伝え方があり、どれもそのとおりだと思います。 わたしはエイトシークエンスはこの世に生み落とされた生命体だと捉えています。 そして、13年前に生まれた瞬間から存在目的を持ち、世界から何かを求められて生きてきました。 その存在目的を現在のところ"しっくりくる言葉"にしたものがパーパスです。 では、生命体としてのエイトシークエンスの息づかいに、静かにそっと耳を傾けた時、なにを感じるでし