見出し画像

藤本賞関連で。

一般社団法人映画演劇文化協会。

https://eibunkyo.jp/fujimoto-award/

会長、中川敬

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%95%AC_(%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC)

藤本賞は、一般社団法人映画演劇文化協会が主催。

活動内容を見ていて、あれ?と思った。

脚本家養成活動もしていて(映画演劇文化協会独自でではないが)、

脚本の賞といえば、やはり城戸賞が有名だと思い、「城戸賞」を検索してみたら、この賞は、一般社団法人映画製作者連盟の城戸賞運営委員会が主催だった。

設立年を見てみると、城戸賞のが古かった。

城戸賞、1974年。

藤本賞、1984年。

城戸賞は、2014年以降入選作なしが続いているし、(それ以前には準入賞作品が映画化されてたりしたが、それもない)、

映画演劇文化協会の脚本家養成活動も、なんかほとんど活動していないに等しい感じ。

ともかく。

映画製作者連盟(城戸賞運営委員会)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%80%85%E9%80%A3%E7%9B%9F

なんか、これって、変だ。

映画製作者連盟が藤本賞を主催している方のが、ずっと納得できるのだが・・?

なぁんでこぉなっているんかいなぁ~~~?

藤本真澄は東宝の人で、現会長の中川敬もそう。藤本賞は、当初東宝が設立して、その後映画演劇文化協会主催となっている。

対して、城戸賞は、松竹の城戸四郎を顕彰して設立されたもの。

映画製作者連盟加盟会社は、松竹東宝東映KADOKAWAの4社のみ。

大手メジャーだからとか言うつもりはもうとうないけれど、

前記載での藤本賞(そういえば藤本賞入賞者なしという時はなかったな)ともども、

藤本賞が、一般社団法人映画演劇文化協会主催って、なんか変だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?