マガジンのカバー画像

映画見聞録🍿🎬📽

70
独断と偏見でまとめた映画レビュー
運営しているクリエイター

記事一覧

寝ても覚めても

寝ても覚めても



謎の男・麦(バク)に出会いたちまち恋に落ちた朝子。だが彼はほどなく姿を消す。三年後、東京に引っ越した朝子は、麦に生き写しの男と出会う……そっくりだから好きになったのか? 好きになったから、そっくりに見えるのか? 運命の恋を描いた作品。

普通の恋愛作品かと思ってボケーっと見てたら!中盤あたりでガツン💥と衝撃くらった(焦)

男性目線と!女性目線で大分意見が別れそうで賛否別れそうな映画

もっとみる
怪物はささやく

怪物はささやく



毎晩悪夢にうなされるコナーある夜、彼の前に樹木の姿をした怪物が現われ「おまえに三つの物語を話して聞かせる。わたしが語り終えたら、おまえが四つめの物語を話すのだ。」と告げ、それを境に怪物は夜な夜な現れるようになる。。。

闘病生活の母の病気の悪化、学校でのイジメや孤立etc.かなり重たいテーマを描いた作品であり、そんな現実逃避したいであろう渦中にいるコナーの元現れた怪物はコニーにしか見えず。

もっとみる
クワイエット・プレイス

クワイエット・プレイス



音に反応して襲撃してくる化物に、人類は滅亡の危機にさらされていた。そんな窮地の最中をある家族に焦点を当て生き延びるサバイバルホラー作品。

蓋を開ければ、世界観はM・ナイト・シャマラン監督の「サイン」と似ているような感じがした(オチは全然違うけど)誰かのレビューでも見かけたのだが、人間が囮で、化物が鬼のような"ガチかくれんぼ"的な要素と遊園地のお化け屋敷で急にビッくら!!!(⊃ Д)⊃≡゚

もっとみる
エイリアン

エイリアン



宇宙の彼方で凶悪な生命体と遭遇してしまった宇宙船クルーたちが体験する、想像を絶する恐怖とサバイバルを描いたSFホラー!ブレードランナーと並び、全世界を震撼させ後のSF作品に多大な影響を与えたSFホラーの金字塔。シリーズ4作目まで製作され、その後!近年ではエイリアン誕生秘話とし「プロメテウス」「コヴェナント」とする。エイリアンの記念すべき第一作目。

やはり、40年も前という作品っちゅうこと

もっとみる
若おかみは小学生!

若おかみは小学生!



「茄子 アンダルシアの夏」
「茄子 スーツケースの渡り鳥」
の高坂希太郎監督の最新作

事故で両親を亡くした、主人公(おっこ)が祖母の旅館、春の屋で若おかみとして奮闘する姿を描いたハートフル作品。

事故の影響で旅館に住みつく、幽霊や鬼が見えるようになったおっこが幽霊達と仲良くなり、旅館にくる濃いい個性的なお客さん達の悩みや傷を、新米ながらにもなんとか奮闘して癒したり解消していくといったハ

もっとみる
海賊とよばれた男

海賊とよばれた男



永遠の0の監督と主演が再びタッグを組み挑んだのは戦争後日本復興の立役者の1人として名が上がる出光興産創業者の出光佐三をモデルとした主人公・国岡鐡造の一生と、出光興産をモデルにした国岡商店が大企業にまで成長する過程というあらすじ。

原作が上・下巻あるのに一本に丸々纏めようとして登場人物などをおざなりになってしまい。主要人物等に感情移入ができなかったところ、言うなれば編集した番組をダイジェス

もっとみる
ブレードランナー

ブレードランナー



SF映画の金字塔と呼ばれ後に伝説とまで言われカルト的人気を誇った本作。

約40年前にも関わらず、近未来を描いた世界観は素晴らしく、よくこんなすごい世界観を映像化したと、今見てもすごいと思うのだから当時としては、本当に革命的でありSF映画の草分け的存在の作品だったと言われた由縁も納得であった。

冒頭ビルから火を吹くロサンゼルスの上空から夜景へと吸い込まれるように始まるシーンで一気に引き込

もっとみる
いつも心はジャイアント

いつも心はジャイアント



頭の骨が変形する障害のため会話も困難な青年リカルド。父親は居らず、母親は精神を病んで別の施設に。差別的な目で見られる彼は自分の中に巨人に変貌した空想の世界を作りだす。ある日、彼はペタンクという球技に出会い、それを機に友達や多くの仲間と出会う...

「エレファントマン」や「ワンダー君は太陽」のような作品かと思いきや借りて見ると、スウェーデン映画ということで普段見ている映画とは違い一風変わっ

もっとみる
バスジャック

バスジャック



何年か前に年末のガキ使で、遠藤章造出演でめちゃくちゃ弄られてネタにされかなり酷いと酷使されてたのが記憶にあったが、クソ映画愛好家の顔を持つ自分としてはその存在は無視出来ない程、大きいものとなっていた。

主な内容は、本物の拳銃を拾った事でバスジャック犯と間違われた遠藤章造とバスに乗り合わせた乗客とのある意味、コメディであり人情ドラマでもあった。

クソクソ言われ、どれ程のクソっぷりなの

もっとみる
待ちきれなくて...

待ちきれなくて...



ハイスクール最後の卒業パーティを舞台に学生たちの恋の行方を描いた青春コメディ

今でこそ定番のティーンの青春グラフティやプロムを舞台にした作品は多いが、まさに本作はお手本のような教科書的作品であった。

高校最後の卒業パーティーで登場人物各々の大群像劇が繰り広げられスクールカースト上位だろうが下位だろうが誰もが主役になれる夢のような一夜で各々のバッグボーンが交差しはじけ飛ぶようなカオス

もっとみる
東京喰種

東京喰種



最近、原作が最終回をむかえた漫画「東京喰種」の実写化!これまでに、数えきれない漫画の実写化は失敗(希に成功した作品もあるが)している最中に、ジョジョの奇妙な冒険と公開日が近かった事もあり、そこまで注目されていなかった本作品。しかし比較的漫画の実写の中でも、本作は世界観やキャスト他、展開や変なオリジナル要素を入れてなく原作を忠実に丁寧に描いており、悪くはなかった、しかし全体的に漫画でも初期の部分

もっとみる
ダンガル きっと強くなる

ダンガル きっと強くなる



オリンピック出場を諦めた男が、娘たちをレスリングの金メダリストに育てようと奮闘する。実話を基にした作品。

話の内容はわかりやすく説明するなら、インド版巨人の星(笑) ほんと...リアル巨人の星を見ているかのようで、星一徹がアーミル・カーンと娘達2人が星飛雄馬のような、ほぼ軍隊のような毎日のキツいトレーニングは娘とは言え女の子にここまでやらせるのかといわんが如く、途中からアーミル・カーンがリ

もっとみる
MEG ザ・モンスター

MEG ザ・モンスター



未知の深海溝から約200万年前に絶滅したはずの巨大なサメ「メガロドン」が目を覚まし大暴れするパニック映画である。

アメリカ映画なんだけれども、お金を出資したお国柄の背景がモロ出ており中国テイスト全開なサメ映画(笑)

しかし、ジョーズやディープブルー以降はコミカルで違った方向性のサメ映画(最高)が増えてた渦中に、爆弾を落とすかのような正統派なサメでしかもバカでかい(ここ重要)夢にまで見た

もっとみる
聲の形

聲の形



主人公の少年が転校生の少女とのある出来事を機に孤立していく小学生時代から、高校生になった彼らの再会を描いた作品。

週刊連載で毎週読んでた自分としては、映画作品はなんだかダイジェスト版を見ているような感覚で、絵や映像など綺麗で所々で映画オリジナルに改変してる部分などもあり、原作と映画は別物のようにも思えたが、原作をただ単に無理やり詰め込み過ぎて台無しにするよりかは、逆に正解であったようにも思

もっとみる