キリスト教を信じなければ地獄行き?
「キリスト教というのは、キリスト教徒だけが天国に行き、それ以外は地獄に落ちると教えている宗教」と考えている人は少なくない。これを簡潔な標語にしたのが、「信じる者は救われる」という言葉。信じる人は救われる(天国に行く)が、信じない人は救われない(地獄に行く)。じつにシンプルだ。
だがこれは、キリスト教に対する大きな誤解だと思う。問題はその誤解をしているのがキリスト教の外にいる人たちだけでなく、同じように考えているキリスト教徒が少なくないこと。むしろそう考えるのが、歴史の中ではキリスト教の多数派であり主流だった。
しかしキリスト教の中には、「信じる者は救われる(天国に行く)が、信じない者も救われる(天国に行く)」と考える人たちもいる。死ねば誰もが等しく天国に行く。こうした考えを「万人救済説」と呼ぶ。
これは「イエスがその命によって救済した範囲はどこまでか?」という、キリスト教の基本的な教義に関わる話だ。
イエス・キリストは十字架の上で、多くの人々の罪の身代わりとなって死んだ。だからイエス・キリストに結ばれた人は、自らの罪によって神に裁かれることがない。罪があったとしても、罪がないものとみなされる。だから天国に行ける。これがキリスト教の基本的な考え(教義)だ。
ではイエス・キリストは、自らの命を投げ出すことでどのくらいの人々を救ったのか?
イエスは生前から、神によって何らかのカリスマを与えられた特別な存在だと考えられていた。だがイエスが人間であるなら、彼がどれほど立派な人で神に愛されていたとしても、その死によって救える範囲は限定的になる。人間は有限の存在だからだ。彼が命を投げ出すことで救えるのは、数十人だろうか。それとも数百人、あるいは数千人か。場合によっては数万人かもしれない。たった一人の命で、それだけの人が救えれば、それはそれで立派なことではないか。
しかしキリスト教の発展の中でかなり早い段階から、イエスは立派な人であると同時に神そのものだと考えられるようになった。神は無限で、永遠で、完全な存在だ。神が自らを犠牲にしたなら、それと引き替えに救済できる範囲も、無限で、永遠で、完全なものだと考えてかまわない。神は全人類を救える。イエス・キリストの十字架の死には、それを実現できるだけの重みがある。ならば「万人救済」でもまったく問題ないはずだ。
「キリスト教を信じない人でも救われて天国に行ける」という万人救済説は、キリストの十字架の完全性や、神の救いに対する全幅の信頼があってこそ言えること。罪深い人間を、何の対価もなしに救うのがキリスト教の神だ。万人救済を主張する人たちは、その神が信仰という対価すら求めないと考える。
イエスは良き羊飼いであり、迷い出た一匹の羊があれば、他の羊すべてを野に置いたままでも探しに行く。野に残された羊は「群れを離れたのは自己責任じゃないか」と不平不満を言うかもしれないが、それでも羊飼いは迷える羊を探しに行き、必ず探し当てて自分の群れに戻す。
これが万人救済説の考える神の姿であり、聖書はまさに神をそのような存在として描いている。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?