見出し画像

令和に失われたもの、対向車に速度取締を教えること(笑)

このnoteは、北海道の田舎に住むアラフィフが毎日つづる日常の動画の補足やサイドストーリーのためのものです。よろしければ動画と合わせてご覧下さい。
今回はこの動画についてのサイドストーリーです
https://youtu.be/QdDGDtDcczg

Youtubeチャンネル:北海道人口二千人の町移住生活

鹿肉部位の食べ比べ

北海道伊達市大滝にあるシカトモでオーナー自ら狩ってきた鹿肉

三連休の初日に訪れたシカトモ
最終日もシカトモで締めることにしました。

朝のストーリーで流れてきた「朝獲れ子鹿の内ロース」1名限定の投稿をみてすぐさま予約を入れましたが、すでに先約ありとのこと。
少し内ロースが残るのでそれと他の肉も一緒に食べてくださいというオーナーの提案で逆にラッキーでした。

この内ロースだけで100gもあるので、かなり肉食った〜感がありました。
個人的にはすね肉の食感が好きでした。
コリコリというよりもプチプチという感じで、筋張っているわけでもなくとても美味しくいただきました。

これまで朝獲れというと、とうもろこしやアスパラ、時々海産品くらいしか思い浮かばなかったのですが、子鹿も確かにその日の朝に獲れたら朝獲れですね。

非常に満足しました。
シカトモは2022年8月中旬頃までの営業ですので、事前に営業情報を確認してから行ってください。基本的には週末しか営業していません。


速度取り締まりを対向車に教えない

運転をしていたら100メートルくらい先で速度超過で捕まっている対向車がありました。

連休最終日ということもあり、僕の走っている車線は見渡せる先の方まで車が連なっています。

誰も取締を対向車に教えなかったのか、もしくは捕まった人が対向車線のパッシングの意味を理解できなかったのか、だと思います。

その場所は見通しの良い直線で、制限時速が50kmという警察にとって非常に好条件な場所なので、頻繁に取締が行われています。

取締ポイントを対向車線側で一旦通り過ぎて、買い物を済ませ折り返しました。もちろん制限速度でゆっくりと走ります。すれ違う対向車は6台くらいありましたが、一台も僕にパッシングをしてくることはありませんでした。僕がゆっくり走っていたせいもあるかもしれません。

イライラと落ち込みが同時に訪れたので、帰り道のわかさいも本舗で甘いものを補給して帰路につきました。

取締の時間帯

この地域を管轄する倶知安警察署は、速度取締指針として取締のおおまかな場所や時間を公表しています。この時に見かけた国道230号線、ルスツの取り締まりは午前10時〜午後4時までのようです。

他の場所や時間については警察署からの発表をご覧ください。
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/00ps/kutchan-syo/pdf/sokudo4.6.pdf

常識の範囲内で速度超過している運転者にはこれからもパッシングをしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?