見出し画像

8月3日・台風の恩恵で作物は育つ

日中はくそ暑いけど、特に夜間に通り雨により畑に水分供給出来るとともに空気がリフレッシュされる。
台風被害があるとはいうものの、自然の恩恵があっての世の中であって、天候変化を悪者扱いするようなことを言うなら、自分自身の行動はこの世の中にどう貢献しているのか?という話でおしまいです。


ネギを救出した場所は雑草が旺盛に育ってたので刈り取って次の作物のために草マルチを施す。セロリも育ってたけど全然だめなので一緒に。

そのセロリなんだけど、育ててみて判ったのは全くと言って良いほど虫がつかない。あの臭いが虫にとっては苦手なんだろうね。
今年は食卓に並ぶレベルには育たなかったけど、もう少し土のレベルが上がったらどうなるか?
ですが、土が良くなると雑草もよく育つ。


青枯れ病のナス、どうやらご臨終のようです。

1カ所だけエレクトロカルチャーを施したナスの苗は
全く効果が見えない、むしろ雑草が凄い勢いです。

雨が降るのを期待して、移植したネギの畝にマリーゴールドの種まきをば。

近くの畑で作業している老婆が話しかけてきて、自然農を知らないから話が全くかみ合わないって言うね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?