見出し画像

食中毒と風邪のWパンチで、他人軸だったことに気づいた話

がああああん
note毎日更新が途絶えてしまったぁぁ

日曜の午前中からどうやら食中毒になってしまったようで、以降は文章をぽちぽちする気力なく今(木曜)に至ります。

嘔吐、下痢、発熱(MAX39度)。(汚くてすみません……)
食べたパンが悪かった。犯人はあいつだ。生ハム&クリームチーズがのったパン。夫が「明日の朝、食べよう」と買って帰ってきてくれたパン。その日のうちに食べるべきだったのだ。あー悔やんでも悔やみきれん。

私が食中毒でヘロヘロなそばで、夫は頭痛と微熱(風邪)、生後4ヶ月息子は咳き込み始め、我が家はみんな満身創痍だった。夫は家事に育児に頑張ってくれた。

火曜には、夫の風邪と私の食中毒はマシになったものの、
私は息子から風邪をもらったのか、お医者さんで誰かにもらったのか、
今度は咳風邪を引いてしまった。ごほごほ。

体がしんどくて、この4〜5日は、育児以外の時間は布団と一体化しスマホ漬けになった。虚無の広がる魚の目をして、YouTubeやAbema TVなどを無表情でスワイプしたりタップしたり。

体が不健康だと、気持ちもネガティブになりやすいのでしょうか。
なんか、色々考えました。
無駄なぐるぐる思考もたくさんあったと思うけど、新たに「こうしていこうか」みたいなのも思いついた。

とりあえずnote毎日更新は、自分のmustから外そうと思います。少なくとも風邪が完治するまでは。やりたいこととか、実はやりたくないこととかを考えたときに、「noteを何としても書く」のは優先順位が下がってしまうため。

やりたいこと↓

息子と心置きなく遊ぶ、息子と色々出かける、育児本読む、離乳食の準備する、たっぷり寝る、毎日ちゃんと掃除する、気持ちにゆとりを持つ、ご飯作るのめんどくさがらずに済むスケジューリング、編み物、ライター案件獲得、キャリコン仕事獲得、note書く、note創作大賞とそれに向けたインプットと自分の気持ちの整理、スタエフ、心置きなく読書や漫画読む、たまにドラマとか映画もまったり観たい、断捨離!!

本当はやりたくない、気が進まない、向いてないなと思うこと↓

考えても意味のない被害妄想(爆)、Xポスト、「他の人はもっと頑張ってるんだから」と人と比べてしまうこと、誰かの若干攻撃的なXポストを「自分のことを言っている」と思ってしまうこと、忙しなくして息子との時間を味わえてないなとしょんぼりすること

なんか、知らないうちに「人の目」ばかり気にして過ごしていた気がする。心地よさとか「快」よりも、心のどこかで「〜ねばならない」とか「こんなんじゃダメなやつだと思われる」とかが先行していた。なんかメンタル良くないな、と最近自分でも思ってた。そりゃいらんストレス溜めて免疫力も下がる。

とりあえず風邪を早く治す。


そりゃ、同じぐらいの月齢の赤ちゃん育てながらバリバリしてる人いっぱいいるけどさ、人は人。
自分はどうしたいのか?いつまでにどうする必要があるのか?
人がどう、じゃなくて、自分に問いかけて、行動を選択していきたい。どんなに仲のいい人やどんなに尊敬する人が何と言おうと、自分の人生の舵取りも責任を取るのも、自分しかいないのだ。

食中毒と風邪のダブルパンチで寝込まなかったら考えなかったこと。しんどいけど、結果オーライ。キョロキョロよそ見せず、落ち着いて自分と向き合えているのをデフォにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?