マガジンのカバー画像

テーマ別に絵本紹介

12
乗り物・食べ物・恐竜など、テーマ別におすすめ絵本の紹介をしています。
運営しているクリエイター

#教育

震災を伝える絵本/あの日も働いていた人がいる

こんにちは、絵本案内人の いとう です。 もうすぐ東日本大震災が発生した3月11日がやってきます。 あれから10年。震災を知らない子どもたちに、震災の怖さよりも先に伝えられることがあります。 震災直後に燃料を届えてくれた人たちがいる 『はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ』 文:すとうあさえ 絵:鈴木まもる 出版社:童心者 ※2011年3月11日の東日本大震災の直後の磐越西線(新潟〜福島 郡山)が舞台の、事実に基づいて作られた絵本です。 震災当時、東北はまだ雪が降るよ

一歩踏み出す君に送る本/卒業・進級・進学・就職する君へ

こんにちは、絵本案内人の いとう です。 もうすぐ3月。 卒業や進級・進学・就職の時期ですね。 門出の時になにか気の利く言葉を贈りたい。でも、照れくさかったり、うまく言葉にならなかったり。そんな時に、本の贈り物はいかがですか。 今回紹介する本に対象年齢はありません。読む人の状況によって受け取るメッセージが違うと思うからです。中高生・大学生に絵本?とお思いでしょうか。でも、読み手の状況に合えばきっと思いは届くと思います。愛しいあの子の背中を押してくれる1冊を、ぜひ。 家

【食べ物絵本特集】おいしい絵本大集合!/絵本の入り口はここ

こんにちは、絵本案内人の いとう です。 今回は食べ物が出てくる絵本の特集です。 子どもたちの身近な存在「食べ物」 だからこそ小さいお子さんでも興味をもって読める題材です。 いとう流 食べ物絵本の選び方・絵がおいしそうなこと ・食べるまでの過程が見えること なんといっても、絵がおいしそうなことが大事! あとは、食べ物を口にするまでの過程を知って大事に食べてほしい、できたら生産者の方や料理をする家族に感謝してほしい、もっと言えば料理に興味をもって作るようになってほしい、

【溢れる本棚】それでも買いたい私のためのシリーズ!

こんにちは、絵本案内人の いとう です。 みなさんのお家には本棚がありますか? 我が家の子ども用本棚はこう。 そう、もう満員なんです。満員どころか、溢れています。 数えました、 計189冊。 加えて、図書館から借りてきた本が常時20冊程度あります。 困った。でも、まだまだ買いたい。笑 そんな時に最高の「シリーズ」に出会いました。 福音館書店 月刊誌シリーズを激推し!今や私の推し出版社の推しシリーズです。 薄さ約2mm、そして1冊400円+税。 し!か!も!はずれ

「乗り物絵本」大特集!【1歳〜小学生向け/絵本に興味が薄い子にも◎】

こんにちは、絵本案内人の いとう です。 お待たせしました! 乗り物絵本特集です。 今回は、昨日のことを覚えていて、その出来事についてやりとりができる、 1〜2歳くらいのお子さんから小学生くらいまでが対象です。 おすすめがたくさんあるので、目次を上手に活用してくださいね! だれでもハマる「乗り物絵本」「乗り物絵本」は、すでに乗り物にどハマり中のお子さんにはもちろん、 絵本にまだ興味を示していないお子さんにもおすすめです! なぜか。 まだお子さんの興味(趣味)がは

【専門家を頼る】子育ての教科書マイベスト3

こんにちは、絵本案内人の いとう です。 今回は、絵本はお休みです。 子育てに教科書があればなあって思ったことありませんか? まず、第一子を妊娠したとき。 なにも分からず不安でした。 当時の感覚はこう。 犬飼うとき、調べるでしょ? 餌とか飼育環境とかしつけとか。 野菜育てるときも、どのタイミングでどんな栄養をやると育つか調べるでしょ? 人間育てるんだよ?調べずに始めるなんて無理。 ちゃんとした教科書が欲しい! 子育て中も、たびたび悩みます。迷います。 「本当にこれ