見出し画像

脱線先を良質なものに

こんにちは。えぐらんです。

日々レベルアップして過ごしやすい人生になりたいと思うところから、前描いてた自分を超えてかなりアグレッシブになれてきたなと思うのでそんな私を変えてくれたとっておきの習慣をお伝えします。

それは、

「脱線先を良質なものに」

タイトルのままです!!笑
これは私の尊敬するJMatsuzaki 氏 の言葉です。

私は今まで疲れたーってなると脱線先が漫画やゲーム、ネット小説、アイドルの動画とかでした。
Youtubeやドラマなど、脱線先を娯楽にされている方は多いのではないでしょうか?

それでも私はそれを日に2〜3時間。たまに夜更かしして6時間とかやってました。汗
まじやりすぎです。通勤時間とかお風呂の中とか寝る前の布団の中でとか、もう隙間時間を駆使しまくって娯楽に脱線していました。

これをコントロールしたくて色々試しましたがうまくいきませんでした。インターネット・ゲーム依存症の本を読んだり、それに割いた時間を記録したり、無しにしようとするとダメなんですよね。

必要なのは「置き換え」です!

そんな私の脱線先を良質なものにするストーリーを紹介します。

自分ができる人になった気分になれる

この脱線先を良質なものにすることで1番の効果は「自分ができる人になった気分になる」ことです。新幹線でグリーン席に乗ったり、おしゃれカフェでパソコンしたり、異業種交流会に行ったりするより簡単に「できる自分」になった気になれます。

私は移動時間とか、昼休みとか、会社でちょっとトイレ休憩したついでとか、夜寝る前とかそんな時、今までだったら娯楽ばっかりだった脱線先を良質なものに変えてます。

それだけで日々自信がつきます。

例え変わってなくても、あなたは1%昨日の自分より成長しています。そんな成長が続けば結果は後からついてきます。指数関数的に成長します!!!


そんな成長のタイミングはちょっとした脱線先を変えるだけで得られるのです。

それは1日5ページ程本を読むことかもしれない、最新の技術についてネットで軽く検索することかもしれない、高めあう仲間のオンラインコミュニティをちょっと除くことかもしれない。

それらをちょこっとするだけできっと昨日の自分より成長します。

「休憩」と認識して勉強するので疲れないし、レベルアップもしてる

そして何より「休憩」と認識しているのでリフレッシュになるのです。今まではヘロヘロに疲れて何もやりたくなくて脱線先を娯楽にしていました。

今はレベルアップも兼ねているので、ちょこちょこと脱線します。それでも気分が変わりスッキリします。

なんといっても気軽に始めれます。例えばVoicyを聴いたり、Youtubeでまとめ系を見たり、気軽にできます。自分の好きな分野であればより楽しいでしょう。例えば私なら断捨離のこと、本の要約などのことを聞くことから始めました。

好きなことを聞くから気軽に始めれます。そしてそれらは仕事には直接関係なくとも、娯楽(ゲームとか漫画とか)よりぜーーーーったいあなたをレベルアップさせてくれるはずです。

置き換えダイエットとかより楽じゃないかな?と思います。辛い思いはしませんから❤️

なぜ脱線先を良質なものにするなんてできないと思うのか

上のことで書いたように、簡単なものだったら置き換えれそうではありませんか?

それでもあなたがそんなことできない。ゲームでしかリフレッシュできないと思うのはなぜでしょう。それは習慣です。体に染み込んだプログラムです。

習慣を変えることは体が拒否反応を示します。だからしょうがないのです。
例えばいつも脱線先が100%娯楽だったのをいきなり10%だけにするとかかなり難しいと思います。

ダイエットのように習慣もリバウンドすると思います。

そうではなくできるところから簡単にやりましょう。例えば脱線先が100%娯楽だったのを90%にしてみるとか。それに慣れたら80%にするとか。そうやって少しずつ脱線先を良質なものに変えてみるのはいかがでしょうか。

そしてたまには脱線先が娯楽に100%傾く日があってもいいと思うのです。何か嫌なことがあったら私もたまにがっつり娯楽に走ります。それでもだんだんレベルアップしているので娯楽の時間が短くなり、良質な脱線先でリフレッシュしよう〜と思えるのです。

やりたいことを脱線先にすること

ちなみにここで脱線先を「やるべきこと」とするのは絶対ダメです!!!!!!!

それは脱線ではなく強制力が発生しているからです。
きっとイヤイヤやる気持ちが少しあって、あなたはその脱線で疲れてしまうでしょう。

やりたいと思うのではなく、やるべきと思ってしまうのはなぜでしょうか。

私は他人を気にしているからだと思います。

誰かからこう見られたい、こんな評価がされたい、ダメなやつって思われたくない。きっとそれは純粋にやりたいことではなく、強制されていることだったり、親からのずっと聞かされていた何かのワードが引っかかってそうなってないでしょうか?

もちろん会社の昇進のためだったり、転職のためだったり、子供の教育のためだったりで何かしら強制力のあるものをやらないといけないこともあると思います。でもそれは脱線先ではありません。やると決めて時間をとってやるものです。この「休憩」✖️「レベルアップ」となる「脱線先を良質なもの」には当てはまりません。

脱線先は自分が時間があったらやりたいなと思っていることとか、こんなふうになりたいとワクワクできるものに関連するものにしましょう!

そうするとだんだんレベルが上がっていってやりたかったこと(私の場合資格の勉強とか)が脱線先になってきます🎵

私の良質な脱線先の紹介(初級編)

そんな私が選択肢した良質な脱線先を一例で紹介します。

①ウォーキング
歩くことはメンタルにとてもいいですよね。簡単に始めれます。ちなみに私は朝起きたパジャマのままウォーキングしてます。(パジャマをウォーキングしてもOKなものに変えました。)
朝日を浴びて軽くストレッチして1日を始める。気持ちい脱線先です。
そして日中もテレワーク時などはウォーキングを業務時間に挟んでリフレッシュしてます。

②Voicy
Voicyは何かやりなが聞くのに最高です。無料で聞けますし、バックグラウンド再生もできるのでスマホで何か他の操作しても切れないのでストレスも少ないです。しかもVoicyは審査し合格した人しか発信できないため、良質なものが多いです。
私はゼロ秒思考の赤羽雄二さん、ミニマリストのMegさん、タスク管理マニアのJMatsuzaki さん、この3名の方のが好きで聴いています。

③Youtube
Youtubeも自己啓発だったり技術紹介があるのでいい脱線先です!ただ広告があったり、あなたの今まで見たものの中からオススメが出るので他に脱線しやすいので気をつけて使ってください。(何度アイドルの動画に流れたことか。)
私は中田敦彦のYoutube大学、本要約チャンネル、ミニマリストの方の動画をよく見ています。

④オンラインコミュニティ
オンラインコミュニティはあなたと嗜好の合う方、目指している方向性が同じかた、高まろうとしている方がいるので本当にオススメです!!!!
一人でやると挫折するようなことも、同じく頑張ってる人がいると頑張れます。実生活で同じ目標に向かって頑張る人を探すのって難しいのですが、オンライン上なら見つかります!
そしてちょっと息をつく時、その仲間の投稿を見ると元気が出ます。インスタとかツイッター見て自分の友人の同行を追うのも楽しいと思いますが、目指しているものが同じだったり高まろうとしている人の集まりのオンラインコミュニティはオススメです。

私の良質な脱線先の紹介(中級編)

そしてちょっと良質な脱線先になれたら、少しレベルアップする脱線先に挑戦してみましょう!!私は上で脱線先をまず自分にとってちょっといいものに置き換えてから、今から紹介するものに変えました。

①読書
やはり読書は最強です。そしてできればいろんなジャンルを読むと知見も考え方も広がり自分を高めてくれます。本要約チャンネルで大枠は掴んで実践したり分かった気持ちになりますが、やはり筆者が伝えたかったものを直接読むのは伝わってくる情報量もその伝えたかったこともバックグラウンドに対する理解も全然変わります。自分を高める最強ツールだと思っています。

②ChatGPT
今はやってますね。質問の仕方である入力する文章の打ち方(プロンプト)を学ぶ必要がありますが、モヤっとした時に聞いたり、雑談に付き合ってくれるので簡単な息抜きになりつつ、プロンプトの勉強にもなるので一石二鳥です。そしてアイディア出しであったり、自分の業界について質問して見識を深めたり、使いこなせるようになるとできることがどんどん増えます。会社がOKであれば、仕事の息抜きにChatGPTに質問してみると良い息抜きになります。しかも仕事のアイディアもGetできたりするので一石二鳥ではなく、一石三鳥くらいになります。

③-1ブログ投稿
こちらもはじめはハードルが高かったのですが、慣れるとリフレッシュになりました。自分の思考を見てもらえて評価をもらえるってとっても嬉しいです。何より文章力の練習になりますし、どうやって話せば伝わるかの練習にもなります。リフレッシュになるのはこのブログ投稿が他と全然違うからですね。他のものってインプット系が多いのですが、自分の考えをアウトプットする休憩をすることで、使われている脳の部分が違うのでまたリフレッシュのジャンルが違って、スッキリします。

③-2オンラインコミュニティ投稿
そして上記のブログ投稿に似ているのがオンラインコミュニティへの投稿です。
初級編でオンラインコニュニティに入会されたら次のステップとして投稿してみてください!
初めは勇気がいると思います。けれど、自分の仲間から励まされるので大変勇気づけられますし、きっとそのコミュニティがあなたにとって第三の居場所になり、会社や家だけの目線だったのが変わり、大きくリフレッシュできるようになると思います。

④オンラインセミナー
私は今Udemyにハマっています。Youtubeと違い1講座にお金を払う必要がありますが、漫画に課金していたお金を思えば安い安い。(ゲームや飲み代の代わりと考えるのもどうでしょうk。)そして短くまとまっていて、動画も分かりやすいのです。やはり講師もお金を払ってでも見たいと思えるコンテンツを作ってるので完成度も分かりやすさも段違いです。
Udemyにあは様々な講座があります。趣味寄りの刺繍とか写真の撮り方もあれば、私が今勉強しているデータ分析やプログラミングもあります。あなたが学びたいものが、最高の講師がそこにいるでしょう。(Udemyの回し者ではありませんが、本当に感動しています。)

ちなみにまだ私も最近中級になったばかりですので、上級はそのうち開拓し、ブログ投稿できたらなーと思っています。

仲間のいるオンラインコミュニティ最強説


この中でも私はオンラインコミュニティはすごく面白いと思っているし、息抜きになりレベルアップするのに最強だと思っています。

私は中学も高校も大学もテスト勉強は友人とやることが多かったです。塾には自習室を使いに行ってました。目指しているものが一緒の人いることで、私も引き上げてもらえ、やる気をもらえるし、周りが頑張っていたら自分も頑張ろうと思えるからです。

そんな風に上を目指す人、成長しようとしてる人の集まりに参加すると自分も影響されてもっとやろうと自然と思えます。

あなたの周りの5人の平均があなたになるという説はご存知でしょうか?

私はオンラインコミュニティに参加するようになりそれをすごく実感しました。

現実世界ではママ友と会社の愚痴を言う同僚とよくつるんでました。でもコミュニティに入ってから前向きになり視座が高くなりました。愚痴を言う同僚とは距離を置き、ママ友は副業を始めお互いに良い影響を与えてます。

そして1番考えに影響を受けるのが私は今ではオンラインコミュニティです。ちょこちょこ休憩で覗いているので、2週間に1回会うママ友より、月に1回飲みにいく会社の上司より影響受けてるんですよね。

で、そこの人たちがすごーーく視座が高いんです。入会した当初はすごい人ばかりだ。こんな風になれるのかな?と思ってました。

でも、1年も経ち、頻繁にそこに投稿したり、読んだりしてるうちに私もその憧れていた人たちのようになれてきました。

あなたはどんな人になりたいですか?
その人はどんなオンラインコミュニティに入っているでしょうか。

辞めることは簡単にできます。まず一歩踏み出してみてはどうでしょうか?

ちなみに私はゼロ秒思考著者の赤羽雄二さんのサロンに入っています。

尊敬する方のサロンに入るのは私には到底無理と3ヶ月くらい気になっては入会せずでした。

でもハードルは高くありません。あなたも是非気になっているコミュニティに入ってみましょう。世界が変わると思います!


今回は伝えたいことが多くかなりの長文になりました。
最後まで読んで下さりありがとうございます!

一緒に成長してワクワク楽しく生きていきましょう❤️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?