子連れ旅行―我が家の定番アイテム編

子連れで海外旅行に10カ国以上行った経験から、これあってよかったと思うものをまとめてみました。
※着替え等の必需品というよりは、我が家独自の旅行の定番アイテムとなります。いつかパッキングリスト作りたい。
※少し長めの滞在(5日以上)によく使うものになります。


1.粉末麦茶

我が子は、ジュースを飲まず、飲み物はお茶、特に麦茶派。水も飲みますが、水を飲み続けるのにも飽きたりすると、麦茶はないのかとヨーロッパに行った際に聞かれ、さすがにアジア系スーパーで数百円もする麦茶は毎回買えないなーと思い、それ以来持って行くようにしております。アジアは、お茶も売ってますが、加糖も多く、よく見ないで買い、飲んで甘っ!となることもしばしば。
ホテルで水は無料で提供してくれるところが多いので、持っているペットボトルや水筒に水と粉末麦茶を入れれば節約にもなります。(ハワイでは、これが旅費節約に貢献してくれた気がします!)

2. ジップロックとお菓子袋用クリップ

これは、常識かもしれませんが、お菓子や袋に入ってる食べ物(パン等)の食べかけを保存するのに役立ちます。大人も子供も現地の食べ物を楽しむのが旅行の醍醐味と思っているのですが、日本のように小分けにお菓子等を売っている国は、そんなにないように思います。クリップで止めるのもいいし、そのままクリップだけだと心配なときは、大きめのジップロックに食べかけのお菓子を袋ごと入れると安心できる食べ物もあります。(暑い国でのチョコ等、溶ける系)
ジップロックについては、デイトリップで荷物を減らすために少しだけ持って行きたい、あるいは、お土産に家族に配ったりして分けたいときのためにも使ったりしました。

3. 洗濯ネット

汚れた服は、まとめて洗濯ネットに入れるようにしています。目が細かいものだと中身も見えにくいので、下着等を入れてもあまり気になりません。
旅行中に洗濯がしたくなった時は、ホテルのランドリールームを使ったりすると思うのですが、持ち運んだりする際に、子供の靴下等、細かいものを落としたり取り忘れたりすることもあるかと思います(よく落ちてる)。それを防ぐためにも、靴下等はそのままネットに入れて洗えば、取り忘れ防止にもなります。
ネット自体が洗えるので衛生的なのも嬉しい点です。

4. フルーツナイフ

これは、人それぞれかもしれませんが、怪しい理由ではなく、コンドミニアムやAirbnbではなく、ホテル滞在の際、現地でフルーツを食べるときにあってよかったという場面がよくありました。特に、東南アジア等の珍しいフルーツが食べられる国で、マーケットや露天でフルーツを買った際に、食べられたのはよかったです。旅行では、ビタミンが不足しがちなので、楽しくおいしくフルーツが食べられる方法になるかと思います。また、大人数で旅行に行ったさい、わざわざ切られているものを買うより自分たちで切った方が割安にもなったので、一緒に食べる人がいっぱいいる場合は、持って行くといいかもしれません。

食べ物に関連したものが多いですが、食べるの大好き一家(主に親)なので、食に重きをおきつつ、破産しないように過ごすための定番アイテムとなっているように思います。
現時点での定番アイテムですので、これからどんどんブラッシュアップされていくことでしょう、、、!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?