Alter Ego Project

「人工知能を考える」というコンテンツから始まったこのチャンネルは、現在「あつまれどうぶ…

Alter Ego Project

「人工知能を考える」というコンテンツから始まったこのチャンネルは、現在「あつまれどうぶつの森」を題材にライブ配信で視聴者がチャットでゲームを操作する「チャット操作」や作業の自動化などの開発をしています。画像解析や音声解析も使っているので興味があれば覗いてみてください!

最近の記事

「VSCodeのXdebugが止まらない」が解決した一例

PHPのデバッグ環境が欲しいと思って、ググったらよくあるVSCodeにXdebugを連携させる方法をやってみたものの、しばらく上手く行かなかった。 現在、Xdebugはver.3系となっているのだけど、少し古めの記事だと2系の情報が載せられており、3系向けの設定をしないとブレークポイントで止まってくれない。 公式の文章や色んな記事を読みながらですが、一応解決できたので、その時の設定を備忘録として貼り付けておきます。 # php.ini (最下部)[XDebug]xde

    • macのコンソールで CONNECT_CR_SRVR_HELLO が起こったら

      繰り返しやってしまったので備忘録。 Homebrewをインストールしようとして、 curl: (35) error:1400443E:SSL routines:CONNECT_CR_SRVR_HELLO:tlsv1 alert inappropriate fallback というエラーが出てインストールが進まない。。。 他にも「curl」コマンドを使う時に同様のエラーが起こることもある。 SSLのエラーかなと色々調べたけれど、環境をリセットしても同様のエラーがでてくる

      • macを初期化した時の個人用メモ

        パスをいじってたら使えていたコマンドが全部使えなくなって、調べるのも面倒だからTime machineで戻したら余計に狂ったので、初期化した。 また初期化した時のために、どのアプリを入れたか、設定をどうしたかを残しておく。​ なおコマンドが使えなくなった理由は、~/.bash_profileに書き込んだ文字のミスだった(ダブルクォーテーションが正しくない文字だった)。 # 初期化Command+Rで起動後Macintosh HDDをフォーマットし、出荷時のOSであるHi

        • macbookが疑問符フォルダで起動できなくて奔走した話

          結論を言います。 疑問符/はてなマークのフォルダが現れて起動出来ない方、 macbookを温めてみてください。 私はmacbookをひっくり返して湯たんぽで裏面を軽く温めてから起動させています。(注意:故障しても責任は負えません!) macの起動に困ってこの記事を読んでいるあなた。今の季節は冬ではありませんか?Apple製品のこの手の不具合は寒さによるものではないかと勝手に邪推しています。 一応自分が使っているのは MacBook Pro (13-inch, 2017 l

        「VSCodeのXdebugが止まらない」が解決した一例