macを初期化した時の個人用メモ

パスをいじってたら使えていたコマンドが全部使えなくなって、調べるのも面倒だからTime machineで戻したら余計に狂ったので、初期化した。

また初期化した時のために、どのアプリを入れたか、設定をどうしたかを残しておく。​

なおコマンドが使えなくなった理由は、~/.bash_profileに書き込んだ文字のミスだった(ダブルクォーテーションが正しくない文字だった)。

# 初期化

Command+Rで起動後Macintosh HDDをフォーマットし、出荷時のOSであるHigh Serraを再インストール(Catalinaが表示されても何度かやり直せばHigh Serraが表示される(?))。
SafariでMojaveを検索し、App storeのリンクからMojaveをインストール・アップグレード。

# Dock設定

Finder, システム環境設定, ターミナル, アクティビティモニター, Chrome(ログイン時開くをOFF), テキストエディット
設定:自動的に非表示、最近使ったAppを非表示

# テキストエディット設定

フォーマット:標準テキスト
スペルチェック・自動修正OFF
拡張子の追加をOFF

# Finder設定

拡張子表示ON

# システム環境設定

トラックパッド:タップでクリック
省エネルギー:ディスプレイをオフにしない
キーボード:標準のファンクションキーとして使用
ディスプレイ:Night Shift設定

# Safari

SafariからGoogle ChromeとGoogle日本語入力をインストール。

# Chromeからインストール

Googleアカウントの同期
ウィルスソフト(kaspersky)
ペンタブ用アプリ(wacom)
Soundflower
Office
Zoom
Typora
Acrobat DC
Pycharm
Scroll Reverser

# App Storeからインストール

The Unarchiver
LINE
Slack
LadioCast

# コマンド

# ターミナルのログを記録

 ​mkdir -p /Users/[username]/scriptlogs/

ターミナルの環境設定→プロファイル→シェル
コマンドを実行のフォームに

now=`date +%Y%m%d%H%M%S`;logpath=~/scriptlogs/script_${now}.txt ;script ${logpath}

# Homebrewのインストール

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
brew update
brew install wget

# pyenvを導入する (必要に応じてセキュリティーソフトをオフにする)

git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$HOME/.pyenv/shims:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile

# 3系とtensorflow

pyenv install 3.7.2
pyenv rehash
pyenv init
pyenv global 3.7.2

pip3 install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/mac/cpu/tensorflow-1.14.0-py3-none-any.whl
pip3 install tensorflow==1.14.0

# Tensorflowの警告を非表示
echo 'export TF_CPP_MIN_LOG_LEVEL=2' >> ~/.bash_profile

# python3系ライブラリ

pip3 install pandas numpy scipy xlrd matplotlib japanize-matplotlib Pillow opencv-python requests beautifulsoup4 selenium pytube Flask Flask-Bootstrap4 Django PyMySQL tweepy pyinstaller scikit-learn seaborn tqdm

# PyAudioのインストール

brew install portaudio
brew link --overwrite portaudio
pip3 install PyAudio

# Chromeの更新を止める

defaults write com.google.Keystone.Agent checkInterval 0

sudo rm -R ~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
sudo touch ~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate
sudo chmod 444 ~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate
sudo rm ~/Library/LaunchAgents/com.google.keystone.agent.plist
sudo rm  -R ~/Library/Caches/com.google.Keystone*
sudo rm ~/Library/Preferences/com.google.Keystone.Agent.plist

sudo rm -R /Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
sudo touch /Library/Google/GoogleSoftwareUpdate
sudo chmod 444 /Library/Google/GoogleSoftwareUpdate
sudo rm /Library/LaunchAgents/com.google.keystone.agent.plist
sudo rm  -R /Library/Caches/com.google.Keystone*
sudo rm /Library/Preferences/com.google.Keystone.Agent.plist

# chromedriverのインストール (自分のChromeのバージョンに合わせる)

pip3 install chromedriver-binary==88.*


使い方心地が変だと思ったら更新する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?