マガジンのカバー画像

#植物図鑑 『総集編』

1,536
IPHONE片手にフィールドで撮影した色んな植物を掲載。 植物のもつ魅力的なデザインと同時に、その生態も紹介。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ムラサキゴテン

ムラサキゴテン

紫御殿 (ムラサキゴテン)

ツユクサ科、ムラサキゴテン属の多年生植物。

メキシコを原産とし、日本に1955年渡来、
育てやすい植物なのであちこちの家の玄関先
でも見かける事が出来る。

その濃い紫色の葉が独特の形をしているのが
次々と交互にも重なっていき、それが上へ上
へと建て増しされていく建物の様なその姿に
紫御殿(ムラサキゴテン)の名がついている。
大きく育つとゴージャス感があるのがいい。

もっとみる
ROSE SELECTION  50(25 + 25)

ROSE SELECTION 50(25 + 25)

ROSE SELECTION 50 (25 + 25)

この世の中で名作と呼ばれる薔薇の品種
の数々をここに一堂に掲載していくもの。

気に入った薔薇がこの中から見つけられる、
そんなデータベース化を目的とした記事と
なっている。

ここでの掲載は25タイプ毎にセレクト集を
作成している。今回はその第2弾という事で
エントリーは26〜50となっている。

年内に、第3弾のセレクト75迄を完成予

もっとみる
MARINA

MARINA

マリーナ (MARINA)

ドイツはコルデスの手によるオレンジ色が
鮮やかなバラである。作出年数から来年には
50周年を迎えるフロリバンダ系のもの。

花弁の先端は剣先の様にツンツンと尖るので
良いアクセントを生み出す。

病気にも強く初心者に向いたバラである。

和名 薔薇 (バラ)
洋名 ローズ (ROSE)
品種 マリーナ (MARINA)
分類 バラ目、バラ科、バラ属
種類 多年生低木

もっとみる
BLACK TEA

BLACK TEA

ブラック ティ (BLACK TEA)

春には鮮やかに映える真っ赤な花弁の薔薇が
秋になると深みのある紅茶色へと色変化する
シックな風合いが美しい薔薇となる。

日本の岡本勘治郎が、1973年に作出した
ハイブリッドティ系の美しき傑作のひとつ。

半剣弁高芯咲で、大輪の薔薇、そして独特な
色味と存在感の強い薔薇である。

和名 薔薇 (バラ)
洋名 ローズ (ROSE)
品種 ブラック ティ

もっとみる
BONICA  '82

BONICA '82

ボニカ '82 (BONICA '82)

1982年にフランスのメイアンより作出、
その5年後の1987年には、権威ある全米
ローズセレクションにてグランプリを受賞、
2003年に英国グラスゴー大会に於いても
栄誉殿堂入りをしている薔薇となる。

この薔薇はシュラブ系(半蔓性)で、枝先が
垂れてこないので、樹形が纏まっている上に
耐病性、耐寒性に優れている事から初心者が
育てるのにも向いて

もっとみる
SNEPRINSESSE

SNEPRINSESSE

シュネープリンセス
(SNEPRINSESSE)

ポリアンサローズ、小型の花が連続して咲く
房咲タイプのオランダ作出の薔薇となる。

シュネープリンセスという名の『SNE』とは
デンマーク語で『雪』を意味する。その後に
続くプリンセスと併せ『白雪姫』の名のバラ。

実際にその花は、コロコロと玉状のカップ咲
で可愛らしいカタチものだが、雪の様な純白
のその色はスノーホワイトの名に相応しい。

和名

もっとみる
BRIDAL PINK

BRIDAL PINK

ブライダル ピンク (BRIDAL PINK)

初々しい花嫁をイメージした薄桃色の薔薇、
その花姿の可憐さからブライダルピンクの
名がつけられたもの。

系統はフロリバンダで、大輪ながら多くの
房咲きをさせてくれるもの。その花からは
清楚なイメージを印象づけられるが、その
花弁はとても肉厚で、切花にしても長持ち
をする。ただし、病気や寒さや日陰に対し
とても、か弱い一面をもつ薔薇でもある。

もっとみる
FUJIMUSUME

FUJIMUSUME

FUJIMUSUME(フジムスメ)

日本の京阪園芸により作出された薔薇となる。
その名が表す通り、藤色に桃色がかぶさった
上品な色と、花の立ち姿が見事に美しい。

洋装の襟を立てた貴婦人の様な華麗な印象を
感じさせてくれる。これも名品ゆえ各所にて
薔薇園で見ることが出来るほど、人気の高い
薔薇のひとつ。

秋咲のものは、春咲の桃色よりも藤色が強く
花弁に現れるものである。

和名 薔薇 (バラ)

もっとみる
NIEREMBERGIA - BLUE RING

NIEREMBERGIA - BLUE RING

ニーレンベルギア ー ブルー リング
(NIEREMBERGIA - BLUE RING)

ナス目、ナス科、アマモドキ属

非耐寒性植物となっている。

カップ型に咲く花姿から、カップフラーとも
呼ばれており、和名も銀盃草(ギンパイソウ)
である。春から秋まで長く花をつける群生型
の植物でグランドカバーにもよく使われる。

草丈が5〜10cmと高くならない為、主役
の植物類の下に植えての引立役に

もっとみる
MEIN MUNCHEN

MEIN MUNCHEN

マイン ミュンヘン (MEIN MUNCHEN)

目にも鮮やかなオレンジとレッド。ビタミン
カラーのこの2色の輝きが見事なこのバラは
スコットランド生まれ。

日陰の撮影ながらもこのコントラストと輝き
は見事なものであり、見る者に強烈な印象を
与えるバラのひとつ。

和名 薔薇 (バラ)
洋名 ローズ (ROSE)
学名 ロサ ガリカ
   (ROSA GALLICA)
品種 マイン ミュンヘン

もっとみる
FRAISIER

FRAISIER

フレジェ (FRAISIER)

見た目がとても印象的なストロベリーピンク
とバターイエローにセパレートされた花弁の
二配色構成が何とも美味しそうなこのバラ。

二色が混ざり合うのではなくて、クッキリと
それらの色はセパレートしていて興味深い。

寺西菊雄氏によって作出された日本国産バラ。
フレジェという名称は、実在するスイーツの
名称そのものズバリである。フランス生まれ
のそのレシピの中にはスト

もっとみる
BINGO MAIDILAND

BINGO MAIDILAND

ビンゴ メイディランド
(BINGO MAIDILAND)

フランスのメイアン社により、1994年に
作出されたバラの原種に近い一重カップ咲の
ものである。

樹形は半蔓性のもので、ブッシュとして横に
程よく拡がる。樹高が安定しており多数の花
を咲かせるも纏まりがあり景観を崩さない。

耐病にも強く、花も安定して美しく咲く為、
初心者にも扱いやすいバラとなる。

花弁の白色と桃色のコントラストが

もっとみる
八手

八手

八手 (ヤツデ)

セリ目、ウコギ科、ヤツデ属の常緑低木。

分厚いその葉は、掌状に大きく裂けた形状の
大型のものであり、葉の大きさは縦横ともに
40cmほどの大きさのものとなる。

この八手の名称は、その裂け目による裂数が
八つに分かれるからなのかしら?と、実際に
私の家の周りに生えている葉を調べてみると
ほぼ九つが多い結果となった。

その裂数の数え方も、分裂してるそれぞれを
カウントするより

もっとみる
白雪姫

白雪姫

白雪姫 (シラユキヒメ)

ツユクサ科、トラデスカンティア属の多年生
のメキシコを原産とする植物。

ツユクサ科ではあるが、どちらかといえば
紫御殿(ムラサキゴテン)の外観の葉や花の
カタチに似ている様に思う。その葉の全体を
白く細やかな繊毛が覆っている姿がこの植物
の特徴であり、和名ではシラユキヒメとして
市場に流通するものである。

洋名に白雪姫は登場せずホワイトベルベット
の名称となる。

もっとみる