マガジンのカバー画像

# 虫類図鑑 『総集編』

108
自然界で見つけたありとあらゆる種類の虫類をここで紹介。 虫が苦手だって人も、少しだけ虫のことが好きになるかも。 ここでは昆虫にシフトせず、多足類や地上にいる貝類なども エントリ…
運営しているクリエイター

#カメムシ

丸亀虫

丸亀虫

丸亀虫 (マルカメムシ)

カメムシ目、マルカメムシ科、のカメムシ

カメムシと云えば、五角形の盾の様な形の
ものが多い中、この亀虫はそんな角が取れ
全体に丸い。そしてすこぶる地味である。

この亀虫は仲間同士で植物に群らがる姿が
見られ、アリマキさながらに連なっている
姿を見て、ゾワゾワとされた方も居られる
事だと思う。苦情を避ける為に、その写真
は掲載しない事とした。

なので、写真は穏やかに

もっとみる
この卵、何の卵?

この卵、何の卵?

バナナの仲間の、地湧金蓮チュウキンレン。

その青々と美しい葉を撮影していたら裏側に
産み付けられていた12個もの卵を発見。

ガチャガチャのカプセルの様に、本体パーツ
と蓋パーツとに分かれているのが見える。

これは、黄斑亀虫 (キマダラカメムシ)の卵

以前にも母親が卵を産みつけている場面に遭遇
している。

第二幼体の画像を付けておこう。すっとぼけた
感じの顔が、チョイと面白いカメムシである

もっとみる
大星亀虫

大星亀虫

大星亀虫 (オオホシカメムシ)

カメムシ目、オオホシカメムシ科の昆虫

その身体の全体は暗色の赤色が美しい。
その羽には大きな斑紋が二つ丸く現れており
これがオオホシカメムシの名の由来となる。

赤目柏の花穂に集まるカメムシで知られる。
果物は柑橘類(カンキツルイ)、桃(モモ)
や杏 (アンズ)の汁を吸いにくる。よって
これら果実農家からは駆除対象の害虫となる。

夏場の灯火にもよく集まる習性を

もっとみる
江崎紋黄角亀虫

江崎紋黄角亀虫

江崎紋黄角亀虫(エサキモンキツノカメムシ)

カメムシ目、ツノカメムシの昆虫

名の由来は、昆虫学者として貢献されてきた
江崎梯三博士の名がついたもので日本全国に
分布され、ミズキ、サンショウ、ハゼノキの
汁を餌として生きるカメムシとなる。

虫に母性本能はあるのか?

一般の虫は卵は生みっぱなしにその場を去る
というのが大半なのであるが、このカメムシ
のメスは、卵が孵化するまでずっと卵の上に

もっとみる
鶉亀虫

鶉亀虫

鶉亀虫 (ウズラカメムシ)

カメムシ目、カメムシ科、のカメムシ類の
昆虫となる。

小さいカメムシでもあり、地味で見逃す率
の高い昆虫である。

名前にある鶉亀虫 (ウズラカメムシ)の名は
鳥の鶉 (ウズラ)と模様がよく似ている事に
由来している。

本来なら、イネ科の植物に付くものなのが
この写真はキク科の姫女菀(ヒメジョオン)
の上でのんびりと過ごしておられた。

回り込んで顔を撮ろうとする

もっとみる
大金亀虫

大金亀虫

大金亀虫 (オオキンカメムシ)

キンカメムシ科、オオキンカメムシ種

肩部から背中の羽部に鮮やかなオレンジ色に
漆黒の紋様が入る。その羽自体はグロス気味
に光を反射させ、三角に尖った頭部と身体の
側面部はショッキングピンク色が覗く。

色鮮やかでとても美しいカメムシである。
アブラギリの実を吸う害虫とされてきたのが
この植物の栽培は現在は行われていない事で
害虫駆除の対象からは外されている。

もっとみる
黄腹縁亀虫

黄腹縁亀虫

黄腹縁亀虫 (キバラヘリカメムシ)

カメムシ目、ヘリカメムシ科

臭くないカメムシ。いや、むしろ良い匂いを
出すカメムシ。このカメムシが出す匂いとは
まるで青リンゴの様に爽やかな香りを放つ。
そう、臭いから、匂いへ、そして香りへと
表現が変わるのである。

実は、私自身がこのカメムシが初見でもあり
見つけた時には正体も知らなくて、青林檎香
の情報を持っていなかったので、その香りは
確認できていな

もっとみる
赤筋亀虫

赤筋亀虫

赤筋亀虫 (アカスジカメムシ)

 
カメムシ科、アカスジカメムシ属

カメムシはそれぞれの種類によって集まる
植物が違う。これによりエサとなる植物の
棲み分けをする事により、食物を奪い合う
という無駄な争いを回避することによって
互いの生存確率を増やす効果を持っている。

この赤と黒のストライプがチャーミングな
カメムシ。これはフェンネルの上で食事も
恋人探しも済ませている。どこか優雅な姿
であ

もっとみる
黄斑亀虫

黄斑亀虫

黄斑亀虫(キマダラカメムシ)

カメムシ目、カメムシ科、カメムシ属、
キマダラカメムシ種の日本最大のカメムシ。

その身体全体に美しい黄色の斑が散りばめられ
なかなかオシャレな姿である。幼体からの変化
もなかなかに面白いカメムシとなる。

写真は、産卵、そして孵化した幼体までを撮影
したもの。卵からの孵化は5、6日後である。

触覚の第二関節部だけ白いのも可愛い。

和名 黄斑亀虫 (キマダラカメ

もっとみる
姫菜亀

姫菜亀

和名 姫菜亀 (ヒメナガメ)
学名 ユーリデマ ドミヌラス
   (EURYDEMA DOMINULUS)
分類 カメムシ目、カメムシ科、
   ヒメナガメ種
種類 甲虫
   農業害虫
体長 6〜9mm
出現 アブラナ科の植物
時期 1〜6月、9〜12月
分布 日本、中国、朝鮮、オーストラリア

アブラナ科の植物をターゲットにその汁を吸う亀虫で農業害虫として嫌われる。

この虫の幼虫、成虫がその

もっとみる