見出し画像

心の泉は「ありたい姿」

見えないものを見ようとして
望遠鏡を覗き込む人もいれば、
見えているものが全てだと思う人もいる。

画像1

始まりは、1つのつぶやき

自分のやりたいことがぼんやりと
見えてきたけれど、どこか「モヤモヤする」
ふと手に取った本にハッとして、
こうつぶやいた。

人の縁とは不思議なもので。

長谷川その香さんに
人と話してbeの肩書きをつけてもらう
というなんとも素敵な方法を教えてもらった
そのすぐ後に見つけたのが

あかりんさんの
beの肩書き屋さん」というこのツイート。

彼女の、一つ一つの言葉や想いを汲み取り
そこから丁寧に言葉を紡いでいく姿勢に

普段、他の人に話さないような
日常のエピソードやそれに対する想いが
口をついて出ていた。

・過保護な母や不器用な父と
 どうにかうまく関わりたいこと。
・転々としてきた職業事情。
・他人に配慮できる自分と
 一歩踏み出せない自分。

「言動や感情は、『ありたい』の発露」

NVCとは5

共感手帳術エンパシーノートで自分の能力を最大化するより)

NVC(Nonviolent Communication)の
前提に、はっとした。

言われたことに反発していたその時、
僕たちは「それぞれの想い」に
思いを馳せていただろうか

そんな僕の源となることをポツポツと
ニーズリストを元に話していった。

自分の道を歩みたい「探求」
お互い様で上手く補い合いたい「貢献」
やりたいを叶えるために欲しい「安心」
在り方一つ一つを見つめたい「尊重・尊敬」
あちらもこちらも立てたい「思いやり」

想いに言葉がぴったりと
はまっていく。

夜道にふと街灯を見つけたような。

道を抜けた先にいつもの風景が
広がっているような。

そんな、心の温もりにふと気づく言葉。

画像2

心のかすかで確かな声は
あなたを彼方へ連れていく。

「beの肩書き」の贈り物、
あなたも受け取ってみませんか。


🍀気づきと、希望と、キッカケと。🍀 2年間、教師ののちテストを作る編集部 学童、パソコン教室を経て、 ゲーム関係のカスタマーサポート。 「生まれたての感情を孵してゆく」 https://mobile.twitter.com/EGG_TODAY