マガジンのカバー画像

出来事とか思ったこととか

88
プチ説明付き絵日記的な感じでしょーか?
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

逃げる扱いする人達

少年漫画で育った自分ですが
現実での根性論好きな方々の
押しつけがましさには

「アナタがそれを好きなのは分かりましたから
オ☆ニーは、自室でやって下さい」

という気持ちになります。

なんつーか
「逆上がり」とか「自転車」が
幼い頃ハードルになった人は
それなりにいると思うのだけど

自分の場合
「逆上がり」は
そんなに苦労してなくて
「自転車」は
ちょっと時間はかかったけど
いつの間にか乗れ

もっとみる

プロ意識という搾取

漫画の場合
「魂削って描いてます」って作品の
「その熱量が魅力」ってことも
あれば

もっと気楽に描いている作品の
「脱力感がなんかイイ(≧∇≦)b」
みたいなこともあるし

SNSの普及で
漫画作品だけでなく
「描き手自身もコンテンツ」として
楽しまれることもあるし

楽しまれ方なんて
色々ありすぎる

から…

描き手自身の「プロ意識」が
作品の面白さを
向上させるかどうかなんて
分からないし

もっとみる

軽々しく本気度求める無責任

誰だって
その人の人生は一度きりだから

仕事でも部活でも
軽々しく「本気度」求める人

よくそんな無責任なことできるよな
って思うんですよ

本気を求めた結果
何があっても
責任とれるワケじゃないんだし
求めるに足るだけのこともしない
自身に痛手ない所で
勝手なこと言うなよって
思います

責任とれないクセに
他人の人生に介入しようとする
ド厚かましさに気づいた方が
イイんでないの?

なのでワ

もっとみる

現実だと、よう言わん

(スポーツに限らないけど)スポ根系
フィクションの

先輩やコーチや…まぁその類のポジから
後輩やら主人公から

「やります/できます」という
実際に実現可能かどうかより
その意気込みの表明…ほか諸々として
このテの
台詞を言わせる(?)流れ…は

読んでいて
燃える場合もあるけど

現実だと

相手がその言葉や意気込みを
求めていることが
汲めてしまえる場合でも

「そんな無責任なこと言いたくな

もっとみる

ポカンとしてしまうこと

芸能ニュース好きな昔の知人

その知人
芸能人の結婚の報に

「☆☆はホンモノ(の同性愛者)だと
思ってたのに違った〜!」

…と、漏らすことがあって

よく
『なんだそりゃ』
って思ってたんですよね

婚姻とセクシュアリティを
イコールと認識する発想が
自分にないので

つーか

その知人

婚姻で想定するのが
恋愛結婚
(発端がお見合いでも、恋愛に近い状態に
なっている)ばっかりで
そこがナゾ

もっとみる

その提案、必要ですか?

漫画家は…

仕事のことをロクに分かってない人から
頓珍漢なアドバイスを
頻繁に受ける職業の一つですが

言われている最中に
ウッカリ気が遠くなって
突っ込みそびれてしまうので

少しでも突っ込み入れられるよう
になりたいです。

まぁそれはともかく

「こうすれば良くなる」系アドバイス

あれ、よく言えますよね

読書さんからの
「こういうのが読みたいです」
なら
「あぁ、そーゆーニーズもあるの

もっとみる