見出し画像

こんなに気持ち悪い「ありがとう」があった!

☆愚痴三部作。これで終わりたい
(1517文字)

「ありがとう」って、誰もが言われると「心地よくなることば」と思っていた。
なんなら、お互いに「ありがとう」って、声を掛け合えるようになれば、
争いごとなどがなくなって、物事がスムーズに運ぶようになるんじゃない? 

とさえ、思っていた。

noteで、一番最初に「みんなに知ってほしい」と投稿した記事。

「ありがとう」にこんな使い方があった?

朝起きて、朝食の準備をしていたら、いきなり義父が声をかけてきた。

「おはよう。昼間はありがとう。」

?!?!?!

何が?

ありがとう???

私「なにかありましたか?」

義父「今日は、あかあさん(義母の事)が出かけちゃうんだよ。俺は、お昼食べるから・・・」

それを言うなら、
『今日、俺の分だけだけど、お昼をよろしく頼むよ。』
『今日のお昼ご飯、俺の分忘れずにお願します。』

なんじゃないの?

やってもいないのに「ありがとう」って・・・

『おいおい、俺の昼ご飯、ちゃんと作るんだろーなー。ありがとうって、言ったんだから、忘れることはナシだぜ、コノヤロー』
って、プレッシャーかけられてるみたい。

以前、お昼ご飯を忘れられたことがある


コロナ前、家にいたくなくて、1週間に3日以上、用事を作っては出歩いていた私。特に、夫が「お昼いないからね」と仕事に出かけて行った日は、特に、義父母に作るのはめーんどーくさーい!

当時、義母も家にいたくないのか、用事を作って出かけていた。

結構夫婦で出かけることが多く、
義母「今日は、お昼いらないから。」
と、出かけてくれた日は、ルンルンで夫と二人分の昼食を準備した。

ある日、
「今日、お昼いらないから。」
と義母。
夫もいないから、私も出ーかけーよぉっと。

夕飯の準備&ピアノ教室もあるから、2時に帰宅。
義父「ムニカちゃん・・・食べる物がないから、ご飯にゴマ塩かけて食べようとしたけど、炊飯器の中にご飯も入ってなかっただよぉ~」

と、泣きついてきた。

そんなこと言われたって・・・

それ以来

義母「今日は、わ・た・し・だ・け・ お昼いらないから!!」

目をカッと見開いて
義父の分、忘れるんじゃないよ!メンドクサイんだから!!

メドゥーサになった義母?(イメージ)

と、私は、メドゥーサに睨まれたかのように、しばらく石になってしまい、動けなくなった・・・

今はね、そんな会話もしたくないから、一覧表を壁に貼り付けて
昼食夕食欄に「〇」「✕」を書くお約束にしたんだけどね・・・

頭を下げたくない人々

とにかく、
・ちやほやされたい
・いい人だと思われたい
・ほめられたい
・マウントの頂点にいたい
・負けたくない(特に嫁)

「お願いします」って、相手より下になるって解釈なの?
「ありがとう」は、相手より上って解釈?
→ほほほ・・・よくやった、褒美を使わすぞ
の様な殿様のイメージ??

殿気分の義父?(イメージ)

上手に言葉を使えたら、オトクなのに

「お願いします」
「ありがとう」
上手に使いこなせれば、
お昼ごはんのおかずが1品増えたり、
私の笑顔を見ることができるのにね〜

残念な人たち。

人の気を引くのに、「お金」「金目のもの」を使うことしか知らない。

お友だちに車を出してもらい、
「こんなに貰えないよ〜」と恐縮させる位の菓子折りを持たせてる義母。

義父はひたすらタクシーを呼びつけてる。1度長男に1万渡して、歩くと12分くらいの葬儀場まで送迎させてたけど。
長男のお小遣い稼ぎによかったのに、タクシーのが使い勝手いいんだね。

車出す友達も、タクシーの運転手さんも『車3台もあるのに?この家は、何なんだ?』
と首を傾げていることでしょう。
※家の前に車を横付けすると、家の前にきれいに夫、私、長男の車が丸見えです。

愚痴三部作(他2作品)


サポートをいただきますととても嬉しくなります。いただいたサポートは、私の学びのアウトプットの原動力になります。