見出し画像

高校生よ!聞け!文理選択の闇。

おはこんばんにちは。社会人2年目のねこまるです。そしてお久しぶりです。本日は、私が高校時代に失敗した?文理選択についてお話をいたします。
(ちなみに私は文系(中堅以下?位の私大)です(多分))

◆文理選択とは?◆

 文理選択とは、まず何かと言いますとまぁ、そのままの意味ですね。文系を専攻して勉強をするか、理系を専攻するかの選択です。
 ですが、この判断を誤ると結構人生しんどいです!!(体験談)(異論は認めます)
 それでは、文理選択について見ていきましょう→→→
(結論だけ見たい方は結論から見てください)

◆文系とは◆

 まず、文系とは、一般的に国語、社会(世界史、日本史、地理、公民)、英語を重点的に勉強を進めていくこととなります。基本的には、理系よりも勉強量はそこまでなく、余裕を持って学ぶことができると思います。(個人の向き不向きもあると思いますが)
 では、卒業後はどんな選択肢ができるのか、進学先・職業等々を見ていきましょう!!
 まず、大学では、文学部や経済学部、法学部、経営学部、教育学部などに進む人が一般的です。また、入学すると基本的には、ガヤガヤしてる陽キャ集団が多いです。(1番私は苦しみました(陰キャ代表))
 そして、卒業後の進路としては、各職種の総合職(営業・企画など)や公務員の行政職、また、専門として学ぶ方は、わずかだと思いますが、弁護士・会計士等を目指し大学院に進む方などがいると思います。
 そのような中で一般的に営業職→企画職(マーケティング)などのように入口となる部分が営業が主のため、勉学と共にコミュニケーション能力等もあるとよいですね。(←何様ですかね)
 主に文系の説明としてはこのような形です!続いては理系の説明をしていきます!

◆理系とは◆

  理系とは、主に数学、理科(生物、化学、物理など)、英語をメインに勉強をしております。基本的には、文系よりも勉強量が多く、また苦手な人にとっては本当に苦手な科目もあり、向き不向きが分かれやすいと思われます。逆に実験等、行うことも多いため興味のある人にとっては、充実をするのでは??
 次に主な進学先・職業等を見ていきましょう。
 まず、大学としては、工学部、理学部、農学部、医療系の進学が主です。また、大学では実験や研究室(ゼミ)など、かなり学業に重点を置いた学生生活になることが主となると思います。
 また、大学卒業後は、就職だけでなく大学院に進みさらに、専門性の高い高度な研究をする人も文系に比べ多いです。
 そして、就職先としては、文系等のような職だけでなく、技術系(建築・設計・商品開発)、医療系の仕事など様々な選択肢を持つことができるのが特徴的であると言えます。
 ですので、理系を選択される方は、よほどその専攻をしたい、職を選びたいという方にとっては、充実した生活を送ることができるでしょう。

◆私の文理選択の失敗◆

 正直いうと、私の文理選択の失敗は主に2点です。
 1つ目は、高校時代の担任の人に理系に来ても向いてない(ついていけないだろう)から、文系へ行った方がよいと言われ、そのままその意見に流され文系を選んでしまったということです。
 そして、2つ目の失敗は理系に比べ、勉強量を少なくし、成績の向上、大学への進学が容易と考え、文系に進んでしまったということです。(内容としては、理系より文系の方が容易なので真)
 以上の2つにより、私は本来やりたい仕事や目標(理系)のことを考えずに文理選択をしてしまったため、自ら将来の選択肢を狭めてしまったことに後悔をしています。

◆結論◆

 結論としては、私自信は、文系を選んでしまって後悔はしておりますが、それは自分が選んだ選択なのでそれは、選択した責任として持ち、自分がやりたい夢に向けて日々努力をしています。(遅い)
 文理選択で悩まれる方もいると思いますが、基本的には将来のことを考え本当にその選択肢で合っているか、自分は何がやりたいのかを考えて選びましょう。以下、文理選択に悩んだら。

◆文系に向いている人
 →コミュニケーションが比較的に高く、また将来やりたい職種が限定的出ない場合には、より有名な大学などに進むことを目標として、文系を選んだ方が良いと思います。

◆理系に向いている人
 →何かをコツコツやり、研究や自分の好きなこと目標が決まっており、それが理系の選択肢が必要(医療系、技術職)な場合には、理系を選んだ方が良いと思います。

以上のことから、文理選択に悩まれてる皆さんに後悔がないよう私の失敗談を交え説明をいたしました!これを1つの意見として、後悔がないようしてください!
(なお、何度も言いますが異論は認めます)
それでは、受験生の皆さんも、お仕事している親御さんも良い週末・そして日々の学業、お仕事お疲れ様です&頑張ってください!
 それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?