見出し画像

29日目 - ブロックチェーンの歴史に入門


29日目。今日はBCの歴史のお勉強をする1日でした。突然、趣向をかえて。

日本のブロックチェーン今どういう状況?が知りたくなり学びの時間を取ることにした。いろいろたどった挙げ句↓の書籍に到達。bitflyerさんのブロックチェーン「miyabi」のマニュアルで引用されていたのを目撃して、ポチって読みました。



例によって学んだことをそっとおいておきます。

↑歴史を学ぶってすばらしいですね!

 Proofsピラミッド、今さら知りました。Po~と出てきても混乱せず解釈出来そう。これは書籍を読んだおかげ。

1995年のインターネットの幕開け、ビットコインの論文が出た2009年、そのあと数年の期間を置いて、2013年イーサリアムホワイトペーパーの公開、そして2015年のブロックチェーンが普及し出したきっかけ。一気通貫で振り返って学び直すことができた。どうと言うこともないが知らないとなると恥ずかしい気がしてくる><

そして2022年現在。イーサリアムについては今後TheMergeとEthereum 2.0の動向(あと、PoWEthereumフォークの行く末..)が。日本としては、内閣官房のWeb3.0政策推進室の行く末が。それぞれ、気になるところ。なにもできることはないかもしれないが、炎上しないことを心から祈る。

----

JBAが公開した「ブロックチェーンの定義」を改めて確認した。違和感はない。イーサリアムや他のチェーンを想像し、具体的なイメージも持てていると思う。これは、1ヶ月の成果だろうな。

画像1

---

後日ですが、現代社会に戻って、ブロックチェーン→NFTについて調べた。結果こちらのツイート ↓やさしい図解『NFTの歴史と技術』がやさしくて勉強になると理解しました。

----

同じく、イーサリアムとブロックチェーンの文脈に出てくるDAOについても理解しようと試みましたが、自分との距離感を踏まえ、こちらの記事を参考に学習しました※中島聡さんが代表をされている団体のnoteです。

---

補足ですが、松尾先生がツイッターで、金融庁レポートを押しておられたので、これも読んでみようと思う。金融庁のレポートは、正直に内容が濃い。なので、何回かに分けて読むヤツ。

https://t.co/ZhCrxEtAg9



----

よし、どうするか気持ちはなんとなく定まりました。明日、1ヶ月を振り返って、まとめることにしよう。


また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?