見出し画像

とあるツイッター中の人のぼやき

実は私、ある企業のしがないSNS運用担当者なのですが、SHARPのツイッター、良いですね。
有名らしいのですが、知ってましたか?私は今日知りました。
私もこんな、人間味があって、ときにハッとさせられるような投稿をしたいものです。

気になる人はこちら

2023年に入ってOpen AI、Chat GDPといった横文字言葉がどんどん耳に入ってくるようになりました。
何だか宇宙人かゴジラにでも喰われそうな恐怖でゾクゾクするのは、きっと私だけではないはず。

リニア新幹線がたった1時間で東京大阪間の移動を可能にするぞ!と聞けばワクワクが止まらないのに、
AIがこんなとこも、AIがあんなことも!!って騒がれると、「なに怖っ、来ないで、」と後ずさる足を止めることができないですよね(?)

もちろん少子高齢化の進むこの時代、
問い合わせ対応をしてくれる、画像も自動で生成してくれる、記事も勝手に書いてくれる・・
働き手の減少を補ってくれるヒーローでもあるんだろうけれど。ふつうに仕事奪われるかも。

SHARPのツイッターで
「ワンオペに疲れ切ったため、ツイッター運営をAIに乗っ取ってもらいました。…」
というつぶやきのあと、しばらくAIがツイート投稿をしてたことがあったらしいんです。
どんな質問やコメントにも、ちょっとヘンテコな言葉で答えてくれるって大反響だったみたいなんですね。

詳しくはこちら

面白いw
AIの返しが面白おかしいねってことだけじゃなくて、
普段は人間味たっぷりであるという前提で、
このギャップにみんながハマったってことなんだと思うんです(本当に運用うまいな😩)

普段機械みたいなツイートしてるアカウントがAIに乗っ取られたとして、そのことに気づいてすらもらえないかもしれないじゃないですか(自嘲)


-----画面の中だけで、何もかもができてしまう今、
人の心を動かすのって、やっぱり人の心だと思うんですよね。

誰かの、ありのままの気持ち
強く見える人の、弱い部分とか

その人の人生とか、感情とか、内の脆さとか
わからないけれど
そういうものに触れたとき、
ぐっと心を持っていかれますよね。


ツイッター中の人として
本当は読んでくれるひとりひとりの心が動くような、
AIに仕事を乗っ取られないような、
ユニークで温かいツイートをお届けしたいのですが、
企業柄そういうわけにもいかなそうなので
ここに溜まったモヤモヤをブチまけています。


そういえば、
今更、ふと思ったけれど、
AIが感情を持つなんてこともあり得るのだろうか。
そうなると、だいぶ話は変わってきますがねw

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?