ピンインの読み方-4 子音:口の中のメカニズムで子音の発音を学ぶ
この課から子音を取り上げます。
日本語ローマ字と中国語ピンインは同じアルファベットで「子音+母音」の並びの構造も同じですから、学び易いはずですが、現実は学べば学ぶほど発音は難しく感じます。
言語を耳で聞いて真似ができるのは、まだ母語が身に付いていない子供の時期で、母語を身に付けた大人は、母語の音つまり日本語の発音の仕方しか知りません。
大人が外国語の発音を身に付けようとするなら、
❶ 言語音の発声する仕組みを知って、口や舌、声帯のあるノド、呼気をど
のように使ってその音が出せるかをか科学的に理解し、
❷ その知識に基づいて音声を発し、
❸ その言語の発声メカニズムを知るネイティブの専門家に調整のアドバイ
スを聞いて、修正作業をするというStepが必要です。
でも音声のメカニズムを知識として学んでおけば、教えてもらっても意味も分かりやすくなりますし、自分で調整もしやすくなります。
ということで、まず母音・子音の音声の仕組みを押さえておきましょう。
★ メカニズムの知識は覚えなくても結構です。こんな用語もあるんだぐらいの感じでざっとだけ目を通してください。
★★★ 重要なのが「日本語と中国語子音の発音の大きな違い」ですのでその項目だけはじっくりお読みください。
1課で、こんなことも学んでおこう!に「母音と子音の役割」の記述があります。そこに記述した「調音」はこれ以降よくでますので、復習で記述します。
ではここから中国語の音声の発音に関する記述です。
中国語子音の種類
日本で教えられている子音の種類と発音の簡単な説明です。
「ラジオまいにち中国語講師」の加藤徹先生のネット上の中国語発音教材からの引用です。WEBサイトと大学でのオンライン授業用のユーチューブの動画教材二つがあり、どちらも著作権FreeでOpenしています。ee! chaiでは教室開校時より使用させて頂いております。
子音を音声にするためには母音が必要で, どの母音を代表として使うかも分かりやすくして、有気・無気も色別で表しています。
中国での子音の呼び名と分類
日本での呼び名では、舌とその使い方で表現していますが中国ではそれだけでなく舌の位置も表示しています。
日本語と中国語両方の呼称を一緒にしますと、子音で舌をどのようにすべきかが、よりはっきり掴めます。
なお中国では唇音(bpmf)をbpm・双唇音(上下の唇)とf・唇齿音chúnchǐ yīn (唇と歯 )に分けています。
調音とその方法。言語音発声の仕組み(メカニズム)
調音 とは?
調音部位と調音の方法
この「調音」よって、音声の特徴を理解し、発音の違いを明確にすることが可能です。
以下は横軸が調音部位で縦軸が調音方法になります。‥音は色別で分けています。ピンク(唇音)、青(舌尖音)、グレー(舌根音)、緑(舌面音)
黄色(捲舌/そり舌音)、オレンジ(舌歯音)。
各子音別の本課では模範音声も紹介しさらに詳細な説明を加えます。
この調音の方法をきちんと取り上げるテキストは少ないです。でも中国語発音を正しくするための知識ですので、分かりやすくするために、違和感のない画像でご説明します。子音の各記事の中でご覧ください。
★ 子音を正確に発音するカギは舌の動かしかたにあります!このことも抑えておいてください。
■ 日本語と中国語子音の発音の大きな違い
日本語の「母音優先」、中国語の「子音優先」
子音は母音と共に発声して音声になります。日本語の感覚ですと、「あ」の母音があって「か・さ・た・な・・・」と子音と一体化しています。舌の使い方で子音の音を調音し、口の形は母音で合体した音声になっています。
では中国語の子音は?
まずは加藤先生の動画の最初の1・2分をご覧ください。
中国語は「子音それぞれの固有の口の形がある」それから母音を発すると述べています。
このマガジンの最初の記事【ピンインの読み方 中国現地のピンイン習得法!ピンイン拼读】で、ピン/拼・Pīnは「缀合zhuìhé・つづり合わせる」で、つなぎ合わせるつまり、子音(声母)と母音(介母と韻母)を綴り合わせる、もしくは組み合わせるという意味ですと記述しました。
そして拼音(ピンイン)は、声母と韻母を組み合わせて音節を構成するプロプロセスですから, 「組み合わせの過程を踏む」のが拼音拼读の読み方です。
過程を踏む読み方とは、ピンインの始まりは子音・母音に分解して子音を口に出し、確認し、続いて母音を併せる読み方を行います。
子音・母音に分解することで発音が正確になります。それをつづり合わせますから、ピンインをアルファベットの文字通りに読めます。つまり
Step1
最初の子音の確認は子音に合った、決められた母音で行います。 Step2
本来読むべき母音を綴り併せて読みます。
★ そうしますと最初の子音の確認はどう取らえたらよいでしょうか?
始まりの子音の発音は正しい発音のための前準備!になります。
声母(子音)の口と舌、息の出し方の「構えを取る」ということです。実際の発音は、その後、音声にして読むべき母音を組み合わせて発音します。
この構えでは練習時は決められた仮の母音で発音しますが、そこで行う作業は子音の口の形、舌の位置、使い方、呼気の出し方などのいわばフォーム確認をしているようなものです。
そして母音は本来の母音で発音しますから、子音・母音を連結、つなぎ併せている発音です。
日本語との決定的な違いです!
日本語では母音の口の形を作ってから、つまり母音が構えで、発音時にも母音のフォームは変わりません。子音と母音を一体化させて発音します。しかいピンインの発音は構えは子音のフォーム作りで、実際の発音はピンインで表記されている母音で発音します。くどいようですが、子音と母音を併せて読みます。
※ 声のプロがおこなう日本語の発音練習で、劇団四季の「母音法」は有名です
★★★ ピンインを正確に発音するカギは「子音の構え」にあり!
日本人は日本語の影響で「子音、母音を一体化」した発音ですから、ピンインを読む際にも、母音で口を構えます。
つまりピンインで記述されている声母(子音)の決められた母音を使う構えになっていません。確かに発音は、日本語耳では同じように聞こえますが、それはピンインを正確に読んだ発音ではありません。
★ ですから発音の際、子音の口の構えをしっかりと作りましょう。ピンインの冒頭が声母(子音・ピンインの最初にくるアルファベット)ですから、そのアルファベットを見たら、まず口と舌で子音の構えを作り、つづいて瞬時に読むべき韻母(母音)を加えた音声にしましょう。
※ 構えと表現するのは動きに入る直前の静止状態を表しています。武道や格闘技の構えをイメージしてください。中国語発音では音声にはだしませんが、子音の発音の型をおろそかにしてはいけません。
発音は母音と連続する「動きのフォーム」全体になります。
例えば次の課で学ぶ唇音ですが、このような準備動作が必要です。
この「ため」の時間が構え!になります。そしてさらに動きですが
この動きがフォームになります。例えばバッティングフォームといえば、バッティングの動き全体を表現します。ですので唇音bのフォームと言いますと音声も発した唇音bの口と舌と息の使い方の動き全体をさします。
そうしますと母音を組み合わせて発音する時どうなるでしょうか?
中語語では母音は子音に合わせた発音に変化します。このようにして子音優先の音声フォームになります。ですので子音だけを取り上げて練習することを行います。
では次回から各論に入りますが、まずは唇音の発音で実際どうなっているかを学びましょう。
次は5課:子音-1 唇をしっかり結ぶbpmf:唇音(しんおん)です。
■ 中国語発音、ピンインの読み方・拼读講座
さらに「ストアカで拼读講座と会話講座」も公開しております。実際の専門の教室講師にお習いになってみたいと思いましたらどうぞご活用ください。
■ 発音を改善しながら! 要望に応える個人対応で!今度こそ中国語習得
拼读の講座がベースですが、マンツーマンで受講生の要望にお合わせした講習で、発音に不安な点があるかたはその箇所だけ拼读で修正練習も織り込んでいます。もちろん発音だけ本格的にお習いになりたい方のご要望にもお応えいたします。