見出し画像

これが本場の中国語発音!拼读!本物のピンインレッスン!本課前書き‐1

中国語語フォニックス?

やっぱり中国語は発音がむずかしいと感じていませんか?

驚くほど簡単で、深く学ぼうとすればピンインの根本まで理解して学べる学習法があります。中国で教えられ、中国人が身に付けた方法です。

どんな練習方法か?中国語ユーチューバー李姉妹Chの動画をご覧ください。

国民教育として行われている中国のピンイン習得法

中国で学校に入ってまず漢字の読み方の国民的教育があります。ピンインを読むという意味の「拼读pīndú」というピンイン習得法です。

たとえば「你好」(Nǐ hǎo)は中国語で「こんにちは」ですね。ではこの表現を拼读してみましょう。

  1. 「你」(Nǐ):

    • 「你」は1つの音節からなります。

    • 「Nǐ」という音を発音する際は、まず「n」という子音を発し、その後に母音「ǐ」の音を続けます。「ǐ」は三声ですが次の「好・Hǎo」も三声ですから、昇るトーンの二声に転調します。

  2. 「好」(Hǎo):

    • 「好」も1つの音節です。

    • 「Hǎo」という音を発音する際は、まず子音「h」を発し、その後に母音「ǎo」の音を続けます。「ǎo」は単母音 a と o の複合母音で声調は下がって上がる三声です。

「你好」を正しく読むと、「Nǐ hǎo」となり、「こんにちは」という意味が表現されます。

学習法は難しくありません。
しかも、この学習法はピンインの綴りかたを口に出して覚えられるという利点があります!これって、綴り方という意味はフォニックスと似ていると思いませんか。

「拼读」をGoogleの検索にかけますと「英語自然拼读 Phonics 」として英語のフォニックスを中国で教えている動画がでてきます。中国では幼稚園に入る前からこの動画で親たちが子供たちに英語を聞かせているようです。

「phonics」は「英語でアルファベットのつづり字と発音の関係を示したルール」です。 Appleの頭はA(エイ)ですけどエイプルとは発音しませんね。でもApril はエイと発音します。

綴りの読み方が分かりませんと、聞いた言葉を文字にできません。反対に綴りの文字をみても発音ができません。

中国語の漢字の読み方をアルファベット表記にしたものが「拼音/ピンイン」です。発音は上記のようにピンイン独特の読み方がありますから、発音のルールを学ぶ必要がありますですから中国でも小学校入学時にピンインの読み方を教えます。

日本語のローマ字も外国人が日本語の平仮名や漢字を読めるようにしたアルファベット表記ですが、ピンインとローマ字は発音のルールが全く違います。

語学は音(発音)から入るというのは外国語学習の原点です。言うまでもないことですが、発音が悪いと通じません。「言えれば聞けて、聞ければ言える」という発音とリスニングの関係があります。正しい発音が出来れば、聞き取る力も身に付き、音で言葉を吸収できます。音で言葉を覚えますと、口に出すのは容易です。

★ 本来フォニックスは子供が英語を学ぶときのつづり字の学習法ですが、大人のメリットは発音矯正」にあると言われています。

ピンインも同じです。中国語発音の悪い方に、自分で発音してその単語をピンインで書いてもらうと、言いたい言葉とつづりがあっていません。そしてそのつづりでの発音では自分の伝えたい言葉になっていません。

発音がこのように重要ですが、フォニックスもピンインの拼读も日本では大人が学ぶ風潮がありません。

そしてなぜこの拼读という中国式の練習法が身に付くのか?ポイントを本課前書き‐1と2でご紹介します。

■ 子音・母音に分解する「破壊と構築」のレッスンとはどんなもの?

その読み方に「破壊と構築」と李姉妹二人が名付けたレッスン方法は、子音・母音に分解してそれぞれの発音を確認し、その後音節としてつなぎあわせ、声調を加え、意味ある単語とする読み方です。

「破壊と構築」と二人が名付けたレッスン方法は確かに正式な名称はありません。でも百度(中国の検索エンジン)でピンインの習得法を調べますと、【拼读pīndú・ピンドウー】 というピンインの独特の読み方が紹介されています。この読み方が「破壊と構築」の方法です。

訳:ピンイン(拼音)は、音節を発音する(拼读)過程であり、普通話の音節構造の規則に従って、声母(子音)、介母(半母音)、韻母(母音)を急速に連結し、声調(声の高さのパターン)を付けて音節として形成することです。

普通話音節の構成ルールというタイトルです。中国語コメントを翻訳して添えました。
ピンインには音節の構成があり、その過程をたどって読むのがピンドウーだということではないかと解釈できます。

 上記サイトをクリックして「拼读音节的过程・Pīn dúyīn jié de guòchéng(音節の綴りのプロセス」という上記の画像の動画があります。中国語ですがご覧になってください。

ピンインは中国語のアルファベット表記で、ピンドゥ-はそれをどのように読むかのプロセスを,文字からどのような仕方で読むかの方法で表わしているということです。

★ 日本ではピンインの読み方を習うとき、表記されている読み方は日本のテキストやユーチューブ動画で聞くことができます。教室で講師から母音・子音を別々に学んで、このように読むと教えてもらいます。

しかし「読み方として、子音母音をつなげるプロセスつまり過程を踏んで練習する方法」は学んでいません。

中国式のピンインのレッスンでは、この過程を踏む練習をどのように教えているでしょうか?最も基本的な「声母两拼法」を紹介します。声母は子音のことで、ここではbpmfの唇音です。

唇音という子音に、単韻母(単母音)を組み合わせた二つの「两拼法」の練習法ということです。韻母が複母音の場合もありますが、組み合わせの音節は声母と韻母だけですから「两拼法」あるいは「两拼音节」になります。

ピンインをお習いの方はこの子音bpmfの発音は習っていると思います。そしてネィテイブ講師について勉強した方はこのように発音しましょうといわれて、一緒に口に出したかもしれません。

ee!chaiの講師もこのように発音をお教えします。

上記は「声母两拼で、声母(子音)と韻母(母音)のうち単母音での組み合わせです。
介母という母音を間に挟む
もう少し複雑なピンインの場合は次のような発音練習になります。介母が加わることで声母・介母・韻母の三拼が出揃った発音になります。ですので「三拼音节」になります。

ボードには以下のように記されています。

声母+介母+ 韵母➭ 三拼音节 sān pīn yīn jié
拼读口诀 Pīn dú kǒujué.   
   拼读でつぶやき
ましょう。
      ※口诀 kǒujué.は口ずさんで覚える九九のような言葉のことです

声轻 介快 韵母响Shēng qīng jiè kuài yùnmǔ xiǎng.。  
   声母(頭子音)は軽く、介音(半母音)は素早く韻母(母音部分)は響かせて、
  ※声母は音節の最初の子音。响は響くです。

三音 连读 很顺当Sān yīn lián dú hěn shùndang。
  3つの音を繋げて読めばとてもスムーズ
  ※三っつの音とは声母+介母+ 韵母の事です。  

そのようにして、声母・介母・韵母の三つをスムーズにつなげる、それが読み方のコツだという拼读のキャッチフレーズですね。

■ この中国式レッスンはピンイン習得に最適な方法です。

この李姉妹2人が強調しているように、このレッスン法はピンインをしっかり読む、つまりピンインの読み方を覚えるための学習方法でもあります。

ということで、ee!chaiでは中国で行われているこの練習法を大人対象にやってみよう。と企画しました。

大人はピンインの読み方の過程、つまりその仕組みを理解して練習をしたほうが納得し易いと考えられます。

そして実際の練習は子供と同じレッスンで、口に出して口ずさんでみましょう!です。

母音・子音それぞれに口诀kǒujué. という口ずさんで覚える「・・歌」が練習用にあります。右脳に染み込ませる方法です。

個別のピンインの発音だけではなく、中国語の語感を身に付けることも大切です。中国語では韻を踏んだ文章が独特の響きを醸し出します。日常会話では味わえないものがあります。

語感を身に付けるために詩のような短文を朗読します。最終的には会話文なども音読して、実用中語語の発音にも慣れましょう。

つづく前書き-2の記事の最後にご案内します。まずは読んで、中国の動画も挿入しますので視聴してください。そして口に出すときは、ぜひZoomオンラインの講座に参加して講師の指導をお受けになってください。

■ ピンインの意味?

ピンインの言葉の意味からも、この拼读/pīndúの読み方の特徴がピッタリであることが分かります。

ピン/拼・Pīnは「缀合zhuì hé・つづり合わせる」で、組み合わせるとも理解できます。子音(声母)と母音(介母と韻母)を綴り合わせる、つまり組み合わせるという意味です。

そして拼音(ピンイン)は、声母と韻母を組み合わせて音節を構成するプロプロセスですから,組み合わせの過程を踏む、それが拼音拼读の読み方ということになります。

子音と母音の一体化という意味にも
とれそうですが、あとの方で記述しますが子音と母音が一体化している発音は日本語です。

■ 中国式ピンインの読み方は綴り合わせる読み方!

中国語の発音の仕方はこのように、子音、母音を綴り合せる読み方ということになります。

ピンインの特性まで踏み込んだ知識を持つネイティブ講師についてトレーニングをすれば、ピンインの正確な発音が身に付きます。

ee!chaiのこの講座の担当講師は中国の大学時代に「普通話水平測試(PSC)甲の上級レベル資格(中国でアナウンサーに必要なレベル)をもち、埼玉大学卒のee!chaiの講師が行います。母親が小学校の教師で子供時代に、人一倍この練習で鍛えられたそうです。

★ 担当の高先生の自己紹介動画

高(Gāo)講師は日本のテキストにはピンインの説明はあるけれど、ピンインの使い方の説明がないと言っていました。「必要な音を選んで組み合わせる」際の音声の組み合わせ方が教えられていないという事です。

そして高講師が「一つの文字二つもしくは三つの音の組み合わせ」といっていたのは、文字は一つの漢字のことです。

そして二つもしくは三つの音の組み合わせ、厳密には綴り合せは上記の「两拼音节・ 三拼音节」の事を言っています。二つのアルファベットあるいは三つのアルファベットという意味ではありません。二つもしくは三つの音は「声母(子音)、介音、韻母(単母音・複母音)の音節」の音の要素のことを述べています。今後動画中で詳しく説明します。

教材

中国の教材を使います!中国の小学校の教科書から始めて、インターネットで流れる最新のピンインのコンテンツ、ピンインを教える教師たちの動画教材も使います。
すべて分かり易い日本語解説を添えますからご安心ください。
レッスンの際は高講師が日本語で解説しますし、皆さんからの質問にも応えます。

语文一年级上册/下册



李姉妹が紹介している中国の小学校教科書と同じ版の本を使います。上記は「b/p/m/f」の子音の練習ページです。それに「aやoなどの母音」を組み合わせる拼读の方法が右に示され、最後に連結して爸bà 妈mā おとうさん、おかあさんの意味になる、bà とmāの発音の仕方を教えています。

次の箇所の絵に注目してみましょう。

`そして実際の拼读では下記の図を用意しました。声調をつければどんな漢字になるかが分かるようにしました。
拼音节的拼读  liǎngpīn yīnjié de pīndú という方法です。上記の「声母两拼法」と同じものです。子音と母音は「a」の単母音ですから

bā八は8, 拔bá は抜く,    bǎ 靶は 標的.的(まと),     坝bàは垻つつみ

この図に基づく高講師の動画をご覧ください。発音のみで説明は省いています。説明はNoteの記事でもしくは講座で講師からお聞きください。

この本課前書き―1では英語のフォニックスと中国語のピンインを取りあげ、互いに大変よく似た機能をもち、発音の学習では欠かせない重要なものであることを取り上げました。

汉语拼音はChinese phonetic alphabets,Chinese Pinyinでもあるからです。

次回の本課前書き-2では、はじめて中国語を学ぶ人向けに、ピンインとローマ字を比べて、ピンインの特徴を浮かび上がらせてみます。

ローマ字と比較することでピンインの特徴がつかめます。同時に発音で何に注意を払うべきかも理解できます。学ぶ前にこうしたことも知っておきますと、学びやすくなると考えます。