見出し画像

【わかれば簡単!?】Google for education 認定教育者レベル1受験までの流れ

GIGAスクール構想によって注目の集まる資格【Google for education 認定教育者】

その受験までの流れを、2021年12月に取得した私が解説します!

~事前準備・勉強~

まずは、事前準備として

・Googleアカウントを取得すること(必須です!)

・試験に向けた勉強をすること(勉強法はこちらのnoteで紹介しています!)

この2つは必ず準備しておいてください。(Googleの資格取得を目指している人であれば、アカウントはあると思いますが…)

~企業からバウチャー(受験票)を購入するパターン~

一部の企業では、講習会だけではなく受験票の販売も行っています。

その場合は、日本円での銀行振り込みで受験することが可能です。

クレジットカードがない場合、もしくは職場などで受験料を負担してくれる場合はこちらを利用しましょう。

個人でクレジットカードを保有している場合は、次のパターンが最もスムーズです。

~自分で申し込み・支払いをするパターン~

自分でGoogleの資格試験に登録・申し込み・支払をして受験するパターンです。

まずはGoogle公式の資格取得サイトにアクセスします。

使用する言語(日本語)を選択し、自分のGoogleアカウントにログインします。

その際、これからもそのアカウントは使用することになるのでできれば学校で使用しているアカウントを使用する方がいいでしょう。

ログインに成功すると、認定教育者資格用のマイページに遷移します。

非常に見ずらいレイアウトですが、青いメニューバーの中から

「試験のお申込み」

を選択します。

Google Certified Educator Level 1 - Japan

の右側にある「今すぐ購入」のボタンでその資格を受験するための購入ページに繋がります。

あとは自分のクレジットカード情報を入力します!すると、メールが届きます。

その後はメールが2通届きます。

1通目は、申し込み完了のお知らせ。

2通目は、試験を受験するためのURLが記載されています。

~注意事項~

以下、受験までの注意事項です。

申し込みから受験までは8日以内に行うという制限があります。

試験時間は最大で3時間(解き終わり次第終了できるので、私は1時間半で終わりました)なので時間を確保でき、受験できる日を決めてから申し込むのが吉です。

申し込みからメールまで、多少時間がかかる時があるので時間には余裕を持った方がいいでしょう。

あとは、実際に試験を受けるだけ!試験中の注意事項は、また別なnoteを書こうと思います。すべてが書けたらマガジンにして、見やすいようにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?