見出し画像

❽スケジュール管理

ゴールデンウィーク前くらいから、どんどん忙しくなってきます。幼児教室の講習、説明会、願書作成、出願と小学校受験のイベントが容赦なく矢継ぎ早に襲ってきます。工夫しないと平気で大事なイベントをすっぽかしてしまうことも。スケジュール管理・タスク管理の手法を夫婦で決めて徹底することが大事です。



8-a. スケジュール・タスク管理をしよう!

ゴールデン付近になると、小学校受験関連タスクの忙しさが加速していきます。幼児教室ではゴールデンウィーク講習や夏期講習などがありますし、小学校のイベントとして説明会、運動会、学校見学、願書作成、出願準備などがあります。そのほか、受験に必要なグッズを揃えたり、写真撮影をしたりと、カレンダーが埋まります。予定をすっぽかしたり、必要な物がそろっておらず受験直前で慌てたりしないよう、夫婦間で誰が何をやるか明確にしておきましょう。
今回は我が家がどのようにスケジュール管理・タスク管理を行っていたか紹介します。


Step1. 小学校受験で使うメールアドレスを取得(Gmail)

普段利用しているメールアドレスとは別に小学校受験用のメールアドレスを取得します。Step2, 3に記載しますが、我が家ではスケジュール・タスク管理にGoogle Calendar、Google Tasksを利用していたので、Gmailアドレスを取得しました。


Step2. スケジュール管理をする(Google Calendar)

以下の画像は年長8月のスケジュールです(Google Calendarのスマホ画面)。こ赤が夏期講習などの幼児教室関連のイベント、グレーが学校説明会などの学校行事、青が模試やその他習い事です。こんな感じでイベントだらけになります(薄い青はStep3で紹介するGoogle Tasksで設定したタスクの期限です。このようにGoogle Calendarに連携されて、Google Calendarから見れるので使いやすいです)。こんな感じで結構多忙な日々を過ごすことになります。スケジュールを可視化し、夫婦間で共有しておかないと、簡単に予定をすっぽかしますのでご注意ください。



Step3. タスク管理をする(Google Tasks)

スケジュール管理だけですと、タスクが完了したかどうかわからないので、タスク管理をすることもお勧めします。例えば、願書作成プロセスだけみても、以下のタスクが受験する小学校の数だけ並行して走ることになります。

  1. 募集要項・願書の入手可能時期を調べる

  2. 募集要項・願書を入手する

  3. 出願日程・方法を調べる

  4. 願書をドラフトする

  5. ドラフトした願書を幼児教室の先生にレビューしてもらう

  6. 願書を最終化する

  7. 願書を提出する

「小学校Cの願書って幼児教室の先生にレビューしてもらったっけ?」みたいな状態になりますので、スケジュールだけでなく、タスクのステータスも管理することをお勧めします。
我が家ではGoogle Tasksを使いました。Google Calendarと連携されるので、Google Calendar上からも予定と一緒にタスクのステータスが確認できますし、非常に便利です。


▼マガジン

▼記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?