マガジンのカバー画像

英語(英語資格・英語学習)

11
EDUBALアンバサダーが、海外赴任中の英語学習や帰国子女受験に必要な英語資格のこと、本帰国後の英語維持向上について書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【多言語習得のススメ】バイリンガルは考える。話す言語によってその人の性格が本当に…

初めまして! この度ご縁を頂いてEDUBALアンバサダーに就任したMihoです。 2024年3月にシンガ…

Edu-more plus
9日前
23

【アメリカ駐在】スパルタ英語

こんにちは、アンバサダーの葉子です。 2024年もあっという間に半分が過ぎ、この夏いよいよ渡…

Edu-more plus
2週間前
33

【アメリカ駐在】子どもたちの現地校サポートのために、チューター(個人指導の先生)…

こんにちは、EDUBALアンバサダー小川のぞみです。私には3歳差で帰国高校受験を経験した第一子…

Edu-more plus
8か月前
22

【アメリカ駐在】小6で英検準一級を取得した息子のマイペースな道のり

こんにちは、EDUBALアンバサダー小川のぞみです。私には3歳差で帰国高校受験を経験した第一子…

Edu-more plus
9か月前
20

英検5級でシンガポールのローカル新体操クラブ🤸に入った娘の話

こんにちは。EDUBALアンバサダーのSanaeです。シンガポールから本帰国して早くも3年が過ぎよう…

Edu-more plus
9か月前
20

【アメリカ駐在】在米ジャスト3年で英検準一級取得! ミドルの娘が頑張ったこと

こんにちは、EDUBALアンバサダー小川のぞみです。私には3歳差で帰国高校受験を経験した第一子…

Edu-more plus
10か月前
21

英語力の差は環境の差?!

こんにちは、EDUBALアンバサダーのErinaです。今回は子どもたちの英語学習の歩みについて書きたいと思います。渡米当時、子どもたちは長女が小6、次女が年長。共に英語ゼロ。渡米後は同じ学区の異なる学校でありながら、ふたりの英語の学習環境はまるで違いました。 ダウングレードする・しない問題渡米が決まり、滞在先では小6の長女は小学校ではなく、ミドルスクールに入ることがわかったとき、私たちは長女の学年をひとつ落とすことを検討しました。長女が次女と同じ学校に一年間通えれば心強いし

【高校生G10~】帰国生大学受験に向けてTOEFLスコアと格闘した日々

こんにちは、EDUBALアンバサダーのHirokoです! 2度目の駐在は上の子が高校1年の夏でした。英…

Edu-more plus
1年前
34

子どもが低学年で海外へ!英語力がグングン伸びる子のママがしていること

こんにちは。ベトナムのEDUBALアンバサダーChieです。 ベトナムのインターナショナルスクール…

Edu-more plus
1年前
32

英語力と性格はきっと相関している

こんにちは!EDUBALアンバサダーのKeikoです。 私には大学生の娘と中学生の息子がいるのですが…

Edu-more plus
1年前
54

海外赴任中のみなさん、日本で毎週土日に受けられる英検S-CBTって知ってますか?

こんにちは、EDUBALアンバサダーのSanaeです。 今日は受験と切っても切り離せない「英検」につ…

Edu-more plus
1年前
14