見出し画像

プログラミング教育で誤解されてそうなこと

 先日、最近の習い事ランキングなるものを朝のニュース番組で紹介していました。近年の傾向として、プログラミング教室が人気になってきているそうです。
 私は塾を含めて習い事をしたことがないので偏見もあるでしょうが、流体力学の数値計算(いわゆる数値シミュレーション)で修士号を頂きつつ、一応教育学も一通り学んだ(某県の教員採用試験の筆記も通過)上で感じる、少し違和感を感じたので書きたいと思います。

■ そもそもプログラミング教育の目的とは?
 まずご理解いただきたいのはいわゆる「プログラミング教育」とは小学校において新たに実施される教育です。中学校・高校ではそのような教育の実施は明確にはありません。(折り込むべきですが)
 このように校種によって「何を学ぶべきか」という基準性を設けるものとして、教育基本法ならびに学校教育法の下に位置づけられる、校種ごとの「学習指導要領」(当然文部科学省の管轄)というものがあります。この学習指導要領は戦後直後からおおよそ10年ごとに改訂されており、各教科ごとに詳細な内容が記載されています。そして、小学校の学習指導要領において今回の改定の一つの目玉企画が小学校での英語教育の充実と上にあげたプログラミング教育なわけです。これには財政面や現実的に指導できる人材がいないなど、かなり厳しい目が向けられていますが、そこは目をつむって、プログラミング教育について少し理解を深めまて行きましょう。

 それではそもそも、なぜプログラミング教育を実施するにいたったのでしょうか。その目的は、学習指導要領に記載があり、端的にはプログラミングを体験することを通して「プログラミング的思考」を養うことを通して、論理的に問題解決できる力を育むことと言えると思います。
 いや、「プログラミング的思考」ってなんやねん。というツッコミが聞こえます。もっともです。この力についてなのですが、結局、論理的に物事の手順を考える力のようなものです。つまり、大事なことはプログラミングができるようになることではなく、プログラミングを通して得られる思考方法や道筋を論理立てて考える力を得ることなのです!

■ 結局何を言いたいの?
 結論的に私の意見としてはプログラミングをやるなら『習い事』ではなく『趣味』として自分でやるべきということです。(小学生の話)
 コーディングをしたことのある人は分かると思いますが、上の力は確かにプログラミングに必須のものですし、プログラミングを学ぶことで確かにその力は伸びると思います。しかし、このような力はプログラミングでしかつかないのでしょうか。正直、普通の勉強の仕方を工夫すればつく力な気がします。確かにプログラミングは小学生の興味を引く「ゲーム」などの教材にしやすく楽しく学べるでしょう。ただやっぱり『やらされてる感』は否めません。
 私の言いたいこととしては、プログラミング的思考はすごく大事だと思う一方で、プログラミングなんてやりたいヤツがやればいいことだと思います。今の時代は興味が湧けばいくらでも自分で学べます。YouTubeもprogateもあるのです。
 再度目的を確認しますが、プログラミング教育はプログラミングをできるようにするための教育ではありません。『将来AIのエンジニアニーズが高まるから子どもにはプログラミングを!』というのであれば高い月謝を払って言われたことしかできない状態になるのであれば前述したように入り口はprogateで何となく言語を知って、好きな言語を本格的に子供が自分で学べば良いと思います。
 一方、学校のプログラミングの成績のために...と思っている方もいるかもしれませんが、そもそも『プログラミング』という教科はありません。算数や理科など、各教科の中でプログラミングを活用するということです。だからプログラミング教室に通わないことで生じる勉強の遅れのリスクというのは高くないと思っています。

 最後になりますが、私は必ずしも習い事としてプログラミング塾に通わせるのを否定するというわけではありません。ここまで書いてきて、『子どもが自発的にプログラミングに興味を持つとは思えない。プログラミング塾などがその入り口になるのだろう。』と思う方もいると思います。ごもっともと思います。ご家庭でプログラミングの経験のある方がいない場合は塾を契機にすることは一つの選択でしょう。
 ただ、一つ注意としては、学校教育にプログラミングが入るとなると学校でも塾でも『画一化した答え』が求められるのではないでしょうか(これは適切に評価できない教師の力量不足に起因するところも大きいと思います。反省。)。この点で自分で学ばないと子どもたちがせっかく自由で広大なプログラミングの海を知らない、学校という狭い井戸の中でテストで点をとることしか知らない蛙になるリスクがあると感じます。
 教員の立場でこんなこと言っていいのか分かりませんが、学校なんてある意味無視してくれる指導をしてくれる塾を見つけられると良いかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?