見出し画像

大豆をすぐ使いたいときの、大豆と鶏ごぼうの炊き込みご飯

豆腐を作ることが多いせいか、我が家には乾物の大豆が常備されている。
ほっとくとすぐ1年経ってしまうので、積極的に食べたいもの。

煮豆でも作るか…となればいいけれど、水に戻すところから始まるので、そこで気持ちがすぐ折れてしまう。(面倒くさがり屋なんです)

そういうわけで、大豆入りの炊き込みご飯です。

大豆入りのご飯は、事前に大豆はゆでる必要はなく、洗ってそのまま炊飯器へ入れればよし。

それでもちゃんと火が通って、噛み応えのある仕上がりになるのでめちゃくちゃ楽。あとおいしい。

そういうわけで、今回は豪華に鶏とごぼうを用意して炊き込みご飯に。
具材は大豆と同じサイズに切ってあげれば、味が全体になじみやすくなって、懐かしい味に仕上がるかと。

大豆と鶏ごぼうの炊き込みご飯 材料

材料(2人分)
米……2合
水……360ml
大豆……大さじ2
油揚げ……1枚
にんじん……5㎝
ごぼう……10㎝
鶏もも肉……50g
だし昆布……10cm
★みりん……大さじ2
★醤油……大さじ2
★塩……小さじ1/2

大豆と鶏ごぼうの炊き込みご飯 作り方

1.浸水する
洗ったお米を炊飯器の内釜に入れて、分量の水に30分浸ける

2.野菜を切る
油揚げ、にんじん、ごぼう、鶏肉を大豆と同じ大きさに切りそろえる。

3.炊く

調味料★を【1】に加えて混ぜ、【2】の具材と昆布を乗せ、炊飯器で普通に炊く。

完成。しっかり混ぜていただきます!

大豆のかっちりとした食感がアクセントになって、食べ応えのある味わいに。


◇◇◇◇

こちらのレシピは、岡山で家づくりをされている工務店SPECIALABOさんが発行しているニュースレターに掲載させていただいたものです。

太っ腹にも公開してもいいよと許可をいただいたので、掲載させていただきます。

◇◇◇◇

こちらもよろしくお願いします!

◇ 「まいにち野菜と豆腐」(江戸野陽子のHP。料理教室で作ったレシピなどを定期公開。生おからを使った焼き菓子レシピたくさんあります)
最近は料理教室の告知が主になっています。

◇ 「すごい豆腐の最高においしい食べ方」笠倉出版社(江戸野陽子の豆腐レシピ本。豆腐は種類別にレシピを紹介。揚げも厚揚げもおからも豆乳も湯葉も詳細に取り上げているところが分かりやすいと評判です)


野菜と豆腐の料理家 豆腐をきっかけに知っていただけたらありがたいかぎりです。