見出し画像

カレーに厚揚げ。隠し味はめんつゆで

豆腐は植物由来のたんぱく源――そんなわけで、肉の代わりに厚揚げを使うレシピをよく作ります。

そこでカレーに厚揚げです。

これはスパイスカレーが流行ったとき、厚揚げも具材になることを知って作ってみたものです。

いつもお世話になっている豆腐屋さんには「厚揚げをカレーに使うの?」なんて驚かれたものですが、スパイシーなルーと厚揚げは意外と相性がよいもので、それ以来よく作るようになりました。

どっしりとした厚揚げはボリュームがあって食べ応えも抜群。
地域によっては、厚揚げ顔負けの分厚い油揚げもあるので、それで作ってもおいしいと思います。

夏野菜をたっぷり使っているので、旨味もたっぷりな仕上がりです。

火をとめてから30分以上置いておくと味が染み渡ってさらにいい味になります。 

厚揚げとめんつゆカレーの材料

材料(2人分)
厚揚げ 1枚
玉ねぎ 1/2個
トマト 1個
なす 1個
ピーマン 1個
水 50ml
サラダ油 大さじ1/2
カレールー 1かけ
麺つゆ(濃縮タイプ) 小さじ1
ごはん 2杯

厚揚げとめんつゆカレーの作り方

1. 野菜を切る
玉ねぎは薄切りに、トマト・ナス・ピーマンはざく切りにする。

2.玉ねぎを炒める

鍋に油を熱し、薄切りにした玉ねぎを中火で5分炒め、しんなりさせる。

3. 野菜を蒸し煮にする

トマト・なす・ピーマンと、水・麺つゆを加え、蓋をして弱火で10分蒸し煮にする。

4.ルーと厚揚げを加える

火を止め、カレールーと半分に切った厚揚げを加え、弱火で3分煮る。

5. 盛り付け

皿にごはんを盛り付け、その上にカレーをかけてできあがり。お好みでゆで卵やサラダを添えて完成。

めんつゆを使っているので、後味は和テイスト。
厚揚げとスパイシーなカレーが絡み合って、白いごはんがもりもり進む味です。

今回はピーマンやなすを使ってるけれど、他の野菜にしてもOKです。

玉ねぎとトマトの分量はそのままに、きのこ・かぼちゃ・ほうれん草なんかで作ってもおいしく仕上がります。

私は1人分を昼に作ることが多いのだけど、パッと作れるのでおすすめです。

◇◇◇◇

こちらのレシピは、岡山で家づくりをされている工務店SPECIALABOさんが発行しているニュースレターに掲載させていただいたものです。

太っ腹にも公開してもいいよと許可をいただいたので、掲載させていただきます。

◇◇◇◇

こちらもよろしくお願いします!

◇ 「まいにち野菜と豆腐」(江戸野陽子のHP)
最近は料理教室の告知が主になっています。

◇ 日々の活動はFacebookページにて随時公開してます。よかったらご登録を!

◇ 「すごい豆腐の最高においしい食べ方」笠倉出版社(江戸野陽子の豆腐レシピ本。豆腐は種類別にレシピを紹介。揚げも厚揚げもおからも豆乳も湯葉も詳細に取り上げております。どうぞよろしくお願いします!)


野菜と豆腐の料理家 豆腐をきっかけに知っていただけたらありがたいかぎりです。