見出し画像

学級通信で「目標」の振り返り。 #教師のバトン

 学級目標または学年目標を意識できるように…という願いから、学級通信に振り返りを載せていました。


学級目標にあわせた振り返り

 学級目標が漢字四文字(喜怒哀楽をもじって喜努愛楽のような)だった時は、「今週の喜」「今週の努」と、その週におきたエピソードを紹介しつつ、褒めたり注意を促したりしました。四つを取り上げるバランスが難しかった記憶があります。


学年目標にあわせた振り返り

 学校教育目標にそって、学年で三つの目標がありました。その三つの響きが印象的で覚えやすい反面、その意味となると紛らわしくて私も忘れそう……ということがありました。

 この年は、その三つの視点から振り返るエピソードを載せていました。毎週、三つの視点から。学校教育目標にそっているのでエピソードを取り上げやすく、学級通信のネタに困らなかった、というのが予想外でした。


行事ごとの振り返り

 挑戦がテーマだったり楽しむがテーマだったり、そういった学級目標の年は、毎週の振り返りが難しいので行事ごとに。

 写真と共に、準備過程や当日のエピソードを紹介しました。写真の選択やレイアウトには自信があり、生徒も楽しみにしてくれていました。だから、じっくり読んでくれます。生徒も、おそらく保護者も。行事では個人反省をする時間があり、行事の目標だけでなく、学級目標から振り返る機会にもなりました。


学期ごとの振り返り

 学期ごとの振り返りは、通知表風にABCや◎◯△で表現していました。できていない、もっと頑張ってほしいことにも触れなければならないので、苦しい思いになることもあったような気もしますが…。学級経営の振り返りとして大切な機会でした。



 学級目標を決める時はドキドキ?ワクワク?ハラハラ?冷や冷や?でした。
 その目標に向けてどうやって一年間を過ごすのか。掲示物は?振り返りは?と考える時間は幸せでした♡


🌸読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?