見出し画像

私の好きな要素しか詰まってない!/28冊目 小川糸 『ツバキ文具店』 幻冬舎文庫

始めに(読み飛ばしてもらって大丈夫です)

ご機嫌いかがですか?
見てくださって、ありがとうございます。
えだまめです。

はじめましての方は、はじめまして。
私の記事を楽しみにしてくださっていた方、一度でも見たことあるよって方、お久しぶりです。ただいま。

壮大でおおげさな書き出しになってしまいました。3週間ぶりの本紹介の記事です。

3週間前はちょうど誕生日でした。

この記事を投稿しました。
2週間前から、体調を崩しておりました。
故の3週間ぶりなのです。

体調は、今は大丈夫です。
病院に行くほどでも無い、でもSNSを除く元気も無い。頭が重いよー、首も重いよー、お腹がいつもより調子が悪いね!?と、このような「ちょっと体調がよろしくない」という状態が続いていました。

春なので、体調管理が難しかったこと。高校受験という大きなハードルを乗り越えた妹が全て終わった安堵からか、体調を崩してそれをもらってしまったこと。

これらが原因かな。
皆さんも、体調管理は難しいとは思いますが、ちょっとしんどいなと思ったら自分を休ませてあげてくださいね。

無理は禁物ですよ、えだまめとの約束!

手紙が同封!?

この本は、鎌倉で文具屋をしながら手紙の代書も行っている「ぽっぽちゃん」(本名は鳩子)の話です。

私は書道を長いことしていたからか、文字にこだわりを持っています。フォントとか、余白にもうるさいです。
「ここ、もうちょっとかすれてたらなぁ」とか、「この文字は右払いが生きる字だよね」とか。

つまり、筆跡フェチ(そんな言葉、あるのか?)みたいなところがあります。

言葉が好き。この、noteを書いている人達の文章を見るのも好き。でも、noteを書いている人達の筆跡も見てみたい!!(無理があります。)…と、まあ、熱量が高くなってしまうほどです。

この本の主人公のポッポちゃんは前述の通り、代書屋です。依頼された人が書いたような文字で手紙を書くのがお仕事です。

なので、一冊で何人もの筆跡を見ることが出来るのです!私のような、人の字を見るのが好きだよって人には強くおすすめします。

文房具がたくさん出てくる

noteを書いている人達、文字も好きな人は多いけれど、その文字を生み出す文房具も好きな人が多いような気がします。

かくいう私もそうです。文房具集めることって、楽しい。

ポッポちゃんは文具屋を営んでいます。代書を書く時も、インクやガラスペン、手紙や切手…。色々なメーカーの、色々な種類のものが登場します。

読んでいるだけで楽しい!!

個性の強い知り合いや依頼人

この話に彩りを添えるのは、隣の家のバーバラ婦人やこの辺り一帯で有名な「男爵」、代書の依頼人で全身カルピス模様のマダムカルピスなど…。そして、先代も。

まだまだ登場人物はいます。

だけど、みんな素敵なんです!

私は特に、バーバラ婦人と「男爵」が好きですね。

きっと、好きな人達に出会えます。

この本の続編、『キラキラ共和国』もおすすめです。ぜひ。

最後に

そして、この作品の舞台が鎌倉というのも良いですよね。行ったことはないですが、死ぬまでにはこの作品の聖地巡礼をしたいと思っています。

どうでしたでしょうか。
少しでも、魅力が伝われば幸いです。

あなたにとって、この本がお気に入りの1冊に仲間入りしていただけるなら、こんなに嬉しいことはありません。

あなたのおすすめの本、次に紹介する本の予想、この記事の感想などありましたら、ぜひコメントをください。待っています!

見てくださって、ありがとうございました。
また、木曜日にお会いしましょう。
えだまめでした。


Next article hint

次に紹介する本のヒントは

映画にもなっていた、辻村深月さんの本

です。


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,452件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?