マガジンのカバー画像

仕事系よもやま話

43
まぁ仕事の一環した中でのつぶやきなど
運営しているクリエイター

#組織

決断と判断

「決断」と「判断」 元旦の自然災害を受け、2日にはヒューマンエラー、つまり何らかの人的ミス…

令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震 元旦に大きな地震災害が発生した。今年の元日の1月1日は一粒万倍日とか天…

年頭所感2024年

年頭所感 2024年 2024年がスタートしました。年末のご挨拶で交わすだいたいの言葉は、「良いお…

クリエイティブの残業

クリエイティブ職の残業 少子高齢化社会、人手不足、賃金値上げ等、また、物流・運送業界には2…

「当たり前」の意味を考察してみました。

「当たり前」の意味を考察してみました。 「意味」と「意図」の違いは殆ど無いと思っていまし…

ストーリーを演出しよう。

ストーリーを演出しよう 「物語」には記述以外にもあらゆる分野で構成されている要素があり、…

プロとして

プロとして プロフェッショナルとはどういう事だろうか。某公共放送の番組に「プロフェッショナル」というのがある。私も好んで見ている番組だ。選ばれたプロフェッショナルの人達は、特段に自慢する事もなく、コツコツと自分の仕事を全うしているだけである。しかしながら、その裏に隠れている技術の習得、修練というのは半端ではない。鬼気迫る修行と言えるのか、表現することも難しい。また、特別にセンスがあるようにも思えない。しかも、口が開かず無口な人が多いようだ。ただ、信頼に値するほどの経験値からに

サービスとは

サービスとは バスに乗った際にウトウトしてしまって、文庫本を忘れてしまった。JR線に乗り換…

阪神タイガースがアレ?を実現した

阪神タイガースがアレ?を実現した。 プロ野球、阪神タイガースが18年ぶりにセントラルリーグ…

公衆道徳

公衆道徳 公衆道徳を学ぼうといわれても、我々日本人は少なくとも幼少期の頃から「マナー」や…

信じる力(Believe)

信じる力(Believe) 日本バスケットボール男子がパリオリンピックの出場権を、世界大会アジア…

サービス業

サービス業 一言でサービス業と言っても分類や種類、定義も様々であろうか。総じて販売に対す…

変化と進化

変化と進化 〇〇と△△という風な題材が多くなった。しかしながら、AI技術というのは楽ちんか…

知性と品性

知性と品性 お笑いコンビである芸人のスピードワゴンと言えば、井戸田氏の「ハンバーグ」と呼称するのが有名だが、相方である小沢一敬氏の名言も知る人ぞ知る話題になっている。 小沢:「まず、本を読んで得られるのが“知識”で、“知識”が増えると話せる量が増えるでしょ。で、その“知識”を使って何をしゃべるかが“知性”であって、逆に何をしゃべらないかが“品性”だと思うの。例えば、知ってるからってベラベラなんでもしゃべるのは品がない。つまり、その“知性”と“品性”を両方兼ね備えた人こそが