マガジンのカバー画像

仕事系よもやま話

43
まぁ仕事の一環した中でのつぶやきなど
運営しているクリエイター

#注文住宅

決断と判断

「決断」と「判断」 元旦の自然災害を受け、2日にはヒューマンエラー、つまり何らかの人的ミス…

令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震 元旦に大きな地震災害が発生した。今年の元日の1月1日は一粒万倍日とか天…

年頭所感2024年

年頭所感 2024年 2024年がスタートしました。年末のご挨拶で交わすだいたいの言葉は、「良いお…

知的能力は年齢に関係なく進化・成長する

知的能力は年齢に関係なく進化・成長する。 先日のコラムで老いをとることに関して、体力は衰…

コンプライアンス

コンプライアンス コンプライアンスの話題が盛んになっているのだろうか、国や社会には様々な…

プロとして

プロとして プロフェッショナルとはどういう事だろうか。某公共放送の番組に「プロフェッショ…

サービスとは

サービスとは バスに乗った際にウトウトしてしまって、文庫本を忘れてしまった。JR線に乗り換えるために、Suicaで改札を通りホームで乗車待ちの時に気づいたのである。乗車までに後3分だった。戻ることも出来たが、階段の昇り降りや改札出口で説明したり、バス停まで走る時間など面倒くさいと思った、何よりも天候が怪しく今にも水滴が落ちてきそうだった。 翌日、バス会社に拾得物の問い合わせを行ったが、とにかく不愛想な応対なのである。連休日という事と大雨が降っており、何よりも気温が低いので寒

引けない戦い

引けない戦い 人間くさいと半端物の違い。蔑まれて(さげすまれて)、罵倒されて、ようやく強…

定期点検と日常点検

定期点検と日常点検 我々の仕事はお医者さんと似ていると思います。お医者さんは普通であれば…

AIをマネジメント

AIをマネジメント? イノベーションが始まる時、そこに関わる職種の新陳代謝が生じるのである…

お得感

お得感 政治も様々である。新しい内閣が発足した。内閣改造時には今までの不満などが一掃され…

阪神タイガースがアレ?を実現した

阪神タイガースがアレ?を実現した。 プロ野球、阪神タイガースが18年ぶりにセントラルリーグ…

公衆道徳

公衆道徳 公衆道徳を学ぼうといわれても、我々日本人は少なくとも幼少期の頃から「マナー」や…

道徳

道徳 「教育」と言っても様々なものがあると思われる。 単に知識やスキルを教える「知育」というもの。営業スキルと言われるクロージングなど、仕事の中で行われる業務的なこと。また、これらを活かす感性的なことと言えば、人格を養う「徳育」というもの。どんなに優れた知識を持ち合わせていても、コミュニケーション能力に欠けていたり、つまり人格が伴っていなければ成果は現れないでしょう。 また、逆に言い換えれば優れた人格者なのに、知識が欠落していることによって業務に支障が出たりすることもあるわ