経済学習STUDIO

経済学習STUDIO

最近の記事

経済学解説③ 乗数効果~「103万の壁」の議論で国民民主党が主張していることを理解してみよう~

1.はじめにいつも閲覧ありがとうございます。KIKIYASU経済学を運営している経済学習STADIOです。本回は、乗数効果の話です。その際に、減税政策を例にとってみようと思います。 2024年11月現在、「103万の壁」が議論をよんでいますので、こちらに関連させてみることで、単純モデルながら経済学の意義を感じられるかなと思います。これにより、受験勉強のモチベーションになればと感じています。 関連のさせ方についてですが、7.5兆円の減税がなされたらという話をします。この数

    • 経済学の使い途拡大~衆議院事務局職員採用試験の変更、R7年度以降から~

      1.はじめにいつも閲覧ありがとうございます。 経済学習スタジオです。 本記事は、タイトル通り、令和7年度実施の試験から、衆議院事務局採用試験が総合職、一般職共に制度変更がある点をお伝えします。 変更点を通じ、経済学の使い途が拡大していることを知って頂ければと思います。なお、この記事は、令和6年10月11日現在の情報に基づいています。今後の変更などがあるかもしれませんので、受験予定の方は必ず、衆議院事務局採用HPをご覧ください。 2.総合職総合職は、1次試験の内容自体の変

      • 経済学系統の大学編入試験対策②~東北大経済学部の過去問分析~

        いつも閲覧ありがとうございます。 経済学習スタジオです。 本回は、経済学を利用した大学編入試験に関するお話のうち、東北大学経済学部の過去問分析をしていきます。 このとき、大学編入受験者の多くが、石川秀樹氏の『速習!ミクロ(マクロ)経済学』や茂木喜久雄氏の『らくらく』シリーズを利用している現実を鑑み、その辺りで対応可能かという視点にも言及します。 今回も、大手予備校で難関国立大学編入に向けて経済学や経営学の指導し、合格へ導いた経験を活かし、お伝えして参ります。 編入試験

        • 公務員試験、(受験種次第で)経営学利用はお勧めです♬

          いつも閲覧ありがとうございます。 経済学習スタジオです。 本記事は、公務員試験の専門科目である経営学の利用がおススメできる受験種の組み合わせをお伝えします。 また、学習方法についても解説していきます。公務員受験者の参考になれば幸いです。 1.経営学の公務員試験での立ち位置まず、公務員試験における経営学の立ち位置を確認しておきます。 大卒程度公務員の専門科目で経営学は出題され、必須となる試験種はほとんどありません(地方上級と呼ばれる県庁などの採用試験のうち、全国型のみで

          公務員試験、財政学受験のすゝめ

          1.はじめに  閲覧ありがとうございます。経済学習スタジオです。  本回は、公務員試験の財政学はラッキー科目の1つであることをお伝えしたいと思います。  ラッキーな点を3つ挙げてご紹介しますので、捨てずに取り組んでみてください。  皆さんの受験成功をお祈りしています。 2.財政学がラッキーなところ①~教養試験の知識で解ける問題がある!~ ラッキーな点の第一は、「教養試験」レベルの知識で解ける問題が出題されることにあります。例えば、下記は、特別区2023年出題の問題です。

          公務員試験、財政学受験のすゝめ

          経済学解説② 完全競争市場の利潤最大化条件~なぜP=MCなのか~

          閲覧ありがとうございます。経済学習スタジオです。  本回は、経済学の内容を1つ取り上げて、解説をしていきます。  取り上げるのは、ミクロ経済学の生産者理論を教えていると、完全競争市場の利潤最大化がなぜP=MCなのかをよく聞かれるので、その説明を利潤式を用いた計算から導いておきました。  参考にしていただければと思います。 1.利潤式の確認  まず、利潤式を確認しましょう。利潤をπとおきます。そして、総収入をTR、総費用をTCとおきます。すると、利潤式は、以下のようになり

          経済学解説② 完全競争市場の利潤最大化条件~なぜP=MCなのか~

          中小企業診断士試験の経済学・経済政策攻略法②~需要の価格弾力性、グラフ読み取り~

          1.はじめに閲覧ありがとうございます、経済学習スタジオです。 2024年4月25日木曜日から、2024年度実施の中小企業診断士試験申し込みが開始されました(5月29日水曜日までのようです)。 それを記念し(?)、本記事は中小企業診断士の経済学・経済政策の試験対策記事となります。内容は、需要の価格弾力性のグラフ問題を解くというものです。 需要の価格弾力性の意味や算出式については、下記記事に記しましたので、よければ確認の上、お読みいただければと思います。 2.前提知識(

          中小企業診断士試験の経済学・経済政策攻略法②~需要の価格弾力性、グラフ読み取り~

          公務員試験受験者必見!経済学をこれから独学する方法

          1.はじめに  閲覧ありがとうございます。経済学習STADIOです。  2024年度が始まりましたね。そろそろ現在大学3年生の方を中心に、来年の公務員試験に向けて学習を開始する頃ではないでしょうか。  学習の初期に考えるのが、独学で挑むか、予備校などを利用するか、という点の方も多いと思います。より正確には、まず「独学できないかな」と考えるのではないかと思います。  なぜなら、予備校等はそれなりのお値段がすることから申し込むことに億劫となる方が多いからです。またこれを

          公務員試験受験者必見!経済学をこれから独学する方法

          経済学解説① 需要の価格弾力性

           閲覧ありがとうございます。経済学習スタジオです。  本回は、経済学の内容を1つ取り上げて、解説をしていきます。 取り上げるのは、ミクロ経済学の消費者理論で出題が定番の「需要の価格弾力性」です。  出題が定番とは、大学編入試験などの進学用、公務員試験などの就職用、中小企業診断士や経済学検定などの資格用のいずれにおいてもよく出るということです。  内容は、①定義と算出式、②問題例、③値が意味することとなります。こちらを基本事項として、学習が進めば幸いです。 1.需要の価格弾力

          経済学解説① 需要の価格弾力性

          経済学系統の大学編入試験対策① まずは最新情報と過去問集めから!

          閲覧ありがとうございます。 経済学習スタジオです。 本回は、経済学を利用した大学編入試験に関するお話をします。大手予備校で難関国立大学編入に向けて経済学や経営学の指導し、合格へ導いた経験を活かし、お伝えして参ります。 編入試験を検討中の方は、是非一読いただき、参考いただければ幸いです。 1.最新試験に対応した情報を集めましょう 大学編入試験は、受験者、募集人数共に少ない「ニッチ」な受験であることから、情報が乏しいといえます。 そのため、YouTubeやこのnoteを含

          経済学系統の大学編入試験対策① まずは最新情報と過去問集めから!

          中小企業診断士試験の経済学・経済政策攻略法①~直前期は時事から導かれる分野の理論学習に注力を!~

          閲覧ありがとうございます。経済学習スタジオです。   本回は、中小企業診断士試験の経済学・経済政策についてお話します。着眼点は、タイトルから想像できると思いますが、理論も時事的な観点を踏まえようというものです。 1.試験科目「経済学・経済政策」とは まず、中小企業診断士試験における、経済学・経済政策の位置付けを知りましょう。   そもそも、中小企業診断士試験は年1回行われ、一次試験は概ね8月最初の土日2日間で実施されます。ここでは7科目課されます。単年もしくは三年以内にこれ

          中小企業診断士試験の経済学・経済政策攻略法①~直前期は時事から導かれる分野の理論学習に注力を!~