見出し画像

初心者向け実践FX講座2022.5(2)

トレードに役立つコラムや用語解説、FXのお得情報や普段の生活で知っておきたいニュースなど、さまざまな話題についてお伝えしていきます。

今週のピックアップニュース:2022年5月4日 気象台が沖縄の梅雨入りを発表

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611101000.html

5月4日午前11時に沖縄気象台は「沖縄地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
全国で最も早い梅雨入りとなった沖縄ですが、5/4までの梅雨入りは11年ぶり、平年と比べて6日早い梅雨入りとなりました。
気象庁が発表した天候の3ヶ月予報では、全国的には6月の雨の量は平年並みで、梅雨の時期が大幅にずれることはないだろうと予想しています。

外でのレジャーやスポーツは、穏やかな気候で晴天を満喫できる今のうちに楽しんでおきたいですね!

FXコラム:オーストラリア11年ぶりに利上げ

各国で進む利上げの金融政策。
オーストラリアも11年半ぶりに利上げを決定しました。
これによりオーストラリアの政策金利は0.25%引き上げられ、0.35%となります。

ロシアのウクライナ侵攻の影響で世界的にインフレが進み、物価の上昇が懸念される中、各国の金融引締の政策は更に広がってきています。

FXの基礎知識:天井圏で現れ下落を誘発する「ブロードニングフォーメーションとダイヤモンドフォーメーション」

ブロードニングフォーメーションは、高値は切上げ、安値は切り下げて、末広がりの三角形を描くチャートパターンです。
三角保ち合いとは逆の形が作られます。
アップトレンドが天井圏を迎え、強い買い勢力が高値を切上げ、更に強い売り勢力が安値を切り下げて進行し、やがて買勢力が途転売りに転換を始め、相場は下落して行きます。

アップトレンドで天井圏まで上昇してきた価格がブロードニングフォーメーションの型を形成し、続いてシンメトリカルトライアングル(均衡型三角保ち合い)を形作った場合は、高値と高値、安値と安値をラインで繋ぐと菱形のダイヤモンドの形になるダイヤモンドフォーメーションとなります。
ダイヤモンドフォーメーションは天井圏に出現するケースが多いですが、相場の途中に現れレンジ相場として出現することもあります。
三尊天井に似た形にも見えますが、ダイヤモンドフォーメーションはヘッドアンドショルダーのようにネックラインの線引きが確定できない点が異なります。

詳しい利確と損切の方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。
→ブロードニングフォーメーションとダイヤモンドフォーメーションの攻略方法

FX用語解説:アナリスト

相場全体の動きを分析し、運用者に対してその情報を提供する人のことを言います。
FXの場合、大きく分けて、チャート分析などを分析するテクニカルアナリストと、経済統計や経営実態を元に分析するファンダメンタルアナリストがいます。

FX用語の学習に便利なアプリもぜひダウンロードしてみてくださいね!
→FX用語集 

→ウェブ版はこちら 

読者からの質問コーナー:Q.GWは円高になるってホント?

GWの円高と言えば、2008~2011年にかけて4年連続で起こった「GW円高パニック」も強く印象に残っているのではないでしょうか。
しかし、これはあくまでGWとギリシャ欧州債務危機が重なったためであり、GWだから必ず円高になるという根拠はありません。
今年は5/4の米FOMC後に材料出尽くしでドル円は一時下落しましたが、まだ円安を大きく覆すような材料はないため、今後もしばらく円安相場は続くのではと予想するトレーダーは多いです。

来週の注目経済イベント

5月9日(月) 日 日銀政策決定会合議事要旨
5月10日(火) 独 ZEW景況感指数、豪 小売売上高(改定値)
5月11日(水) 米 消費者物価指数、豪 ウェストパック消費者信頼感
5月12日(木) 英 GDP(速報値)・月次GDP・貿易収支・鉱工業生産、日 日銀会合における主な意見
5月13日(金) 米 ミシガン大消費者信頼感指数、欧 鉱工業生産

FXや経済に関わるニュースをいち早く知るにはニュースアプリが便利です!
→FXニュース速報まとめ 

編集後記

天候にも恵まれた今年のGW。
久々の制限なしのGWということもあり、各地の行楽地はここ数年ないくらいの賑わいを見せています。
今日はカレンダー上では平日のため、仕事をしている人も多いかと思いますが、1日頑張ればまた土日というのは余裕があって嬉しいですね!
逆に、休みをプラスして10連休にしている人はそろそろ休みの終わりが見えてきて寂しい頃かもしれません。
どちらもよい週末をお過ごしくださいね。

FX白熱教室メルマガでは読者の皆様からの質問も募集しております。
当メルマガで取り上げて欲しいFXの疑問がありましたらぜひ公式LINEアカウント
https://bit.ly/2P83u0U
へメッセージくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?