見出し画像

国際女性デーにみる、ジェンダー多様性と健康問題


3月8日は
国際女性デーでしたね💐


国際女性デーとは?

1908年ニューヨークにて、
参政権のない女性労働者が
労働条件の改善を要求して
デモを起こしたことがきっかけ。

国際社会主義者会議で
「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」
記念の日とするよう提唱したこと
から始まったと言われています。


つまり、選挙に行くことさえ許されなかった、権利のなかった女性たちが、社会参加を認めてほしい!と声をあげたことから始まっているのですね。

でも、政治のことって難しい…
色んな情報に溢れかえっていて、
どこの政党に大切な生活を任せて良いのか
わからない〜〜〜!!!

と、なりますよね。

わかります。私が完全にそうでした。
政治が生活と地続きと言われても
あんまりピンときませんでした😭😭

「自分ごと」として考えられるようになるには、
どうしても自分の経験が基盤にないと
難しかったりしますよね。


私は人々の健康に携わるお仕事を続けていたことや、
一人暮らしをはじめたことなどをきっかけに

病気になるとどんな補助がうけれるんだろう?
仕事のできない人の入院費は?

あれれ、税金ってこんなに払うのか〜
住民税って地域差があるのか〜

みたいなことからちょっとずつ関心が
向き始めました😌

まだまだ分からないことの方が断然多いです。
でも、普段思うモヤモヤを、
周りと話したり、考えたりすることから、
政治を考えることに繋がるって思いました☺️


ここでは私が以前より考えていた、
「腸の健康問題とジェンダー問題」について
書いてみようかと思います。


アメリカで女性の社会進出が
進み始めたのは、1945年頃。
太平洋戦争の敗戦後からと言われています。

日本においては、
男女雇用機会均等法の前身である、
勤労婦人福祉法が制定された、
1972年頃からと言われています。


男女差別が、様々な角度から指摘されるようになり、
改正を重ねてはいるものの、
日本のジェンダーギャップ指数は、世界110位。
先進国では、なんと最下位
という現実があります。


そして、そんな女性の社会進出に比例するように、
女性の大腸がん患者は増えています😢


大腸がんの原因は、
遺伝的要因、生活習慣の乱れ、喫煙などが
あがりますが、
「便秘」も大きな原因のひとつとされます。



そんな便秘の原因には、
生活習慣の乱れや、ストレス、運動不足
などがあげられます。


社会問題とされる、
長時間労働も、女性差別も、ワンオペ育児も、
身体的、精神的負担が大きいために、
少なからず便秘の原因に起因していると考えられます。


今まで、台所に立ち家族の食生活を担ってきたのは、女性が多く、今でもその名残は残っていますよね。
残業続きで、くたくたの中、
毎日3食自炊するのが難しい日だってあります。

最近だと、日本の女性は睡眠時間が短いと謳う某柔軟剤CMが話題になったりしていますが、それってどうしてなんでしょうか?

家庭内での役割分担が思うようにできないのは、
社会構造のしくみが原因なのかもしれません。

パートナーについつい怒ってしまいたくなる、
そんなときに一息ついて「この怒りの原因は?」
そう問い正してみると、案外、怒りは、
パートナーに対してではなく、社会構造のゆがみに対してだったりします。(もちろんそうじゃないこともありますが…😂)

女性の社会進出が本格化したのは、
たった50年程前のこと。
割と最近のことなんですよね。

以前までの固定観念や、
はびこった家父長制が抜けきれないと思うのも
今が変化の過渡期だからなのでは?と思います。

女性の社会進出が進む一方で、
未だに女性が家の仕事をするべきだ、という風潮。
誰しも、心当たりはあるのではないでしょうか?


きっと、みんな戸惑いながら、疑問をもちながら、生きているのだと思います。そして、当事者である女性が、その違和感を感じやすいというのも事実だと思います。それは、すべてのジェンダーの人々に言えることだとも私は思います。


どのジェンダーにおける人々も、優劣付け合うことなく、互いが尊重し合い、違いを認め合いながら生きれたら最高ですよね。そんな綺麗事、と言われるかもしれませんが、理想論を語ることは、決して悪いことじゃないって、私は思います。理想を語れなくなったら、そっちの方が怖いなって思ったりもします。

そもそも同じになんてなれないわたしたち。

同一化を図るための
行動やルールは不要だと思うのです。

各々のひかりを集めることで、
闇も逞しく、美しくなると思います。

人々の健やかさだって、
政治に左右されていることは間違いありません。

国際女性デーが、前向きな未来をつくる対話のきっかけとなりますように。

私自身も、日々の実践を続けていこうと思います♡


#国際女性デー #ジェンダー #多様性 #社会構造 #女性の社会進出 #健康問題 #予防医学 #家父長制 #あかるい未来のはなし








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?