見出し画像

10年以上前のギターの話

これは以前主にエレキギターを弾いていた時の話しです。話しの入りが怪談っぽいですが、ホラーではございません(笑)

記憶があやふやですが、10年よりもうちょい前に、エレキギター6〜7本、アコギ1本、エレキベース1本を所有している時期がございました。
昔から音楽機材とか電化製品とか、カタログスペックで見るタイプで、よ〜く失敗してました😅

ギターの話しに戻しますが、メインで弾いていたのが、フジゲン製(ブランド名忘れました)のタイムレスティンバー材に魅かれて買ったレスポールと、TOKAIプロト7弦ストラトタイプです。

弦は、7弦の方はアーニーボールなのは間違いないのですが、6弦はエリクサーとさっきパッケージ違ってましたがたぶんダダリオの使い分け。たまにフェンダーの弦も使ってました。エリクサーは価格変わってないのに他の弦は高くなりましたね、為替か?また円安の問題なのか?

シールドはZaollaというメーカーを使ってました、出た当時は青しか無かったような覚えがありますが今は黒なんですね〜。Zaollaにした理由は銀が使われているとい俗まみれの理由です(笑)。でも音はかなり良かったと思います。

好みのピックアップはセイモアダンカンSH-4とSH-5。どっちもリアじゃん!と思いでしょうが、ほとんどリアでしか弾いてなかったので☺️
カッティングとかフロントに切り替えてリードとか技術が足りずほとんどやってなかったです💦

友人のギターも含め、いろいろ試してわかったのは、ネックはメイプル、ボディはアルダー材が好みでペグやブリッジはよくわかってません、有名メーカーなら良し!って感じでたね。
後、上手な人が演奏すると同じギターでも音が全然違うのは衝撃でした。可哀想な我がギター達…全然ポテンシャル引き出せてなかった…

演奏スタイルはロック系でタッピング大好き。
ただ致命的にリズム感が残念なので、レコーディングは1曲1日がかりでしたね。録りなおした回数とかゴミファイルの数とか数えきれませんでした。

余談ですが、ベースはアトリエZの趣味製作品の特売を買って弾いてました。5弦でヘヴィアッシュボディなのですが重い!音は最高だけど重かった。主にスラップ弾けるようになりたくて、教則ビデオ買って練習してましたが、ビリーシーン先生のは、先生!何してるのかわかりません!状態でした(笑)

更なる余談ですがドラムも何故か叩くことになって、リハスタでしか練習出来ませんでしたが、クラッシュ鳴らすだけでストレス解消になりますね。ただ、体力使う、当時でも普段楽器で足使わないので慣れない内はよくへばってました、上手な人は力の入れ方とか全然違うんだろなぁと思いつつ。

そんな楽器演奏の思い出です、今は入力用キーボードぐらいしか弾いて無いです。
楽器は弾けると打ち込みにも活かせるので、弾ける環境や興味があるならやってみるのをおすすめします。

でわでわ長くなりましたがこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?