見出し画像

メタメタMETA・・・

 メタ・ツイッター・アマゾンのリストラが始まったようだ。何かこの結構なインフレの後だが今度は恐慌の匂いがする。何をもって恐慌とせしかは上の都合で表現は変わると思うけど。

 かつての3Dチャットサイト「さぱり」でかなりな気晴らしを頂いたのでVRチャットというものに関心がある。さぱりはサービスを終了したのでセカンドライフとかを検討してみたのだが、何かしっくり来なかった。

 セカンドライフを隅に押しやったのはフェイスブックだとテレビで紹介されていた。そして創業者ザッカーバーグ氏はメタバースー仮想空間ーに目を付け、現在はメタバースと言えばフェイスブックから呼称変更をしたメタの話になる。ちなみに小生は個人情報を正確に入力しなければならないフェイスブックは使用していない。別に悪い事をしているわけではないが、世の中には「うるさ方」が多数いる。一般的に何か個人情報を公開すると、必要な人よりもうるさ方が寄って来る事の方が圧倒的に多いだろう。

 この間NHKの「100カメ」という番組だったかな。仮想空間で生活する人々の事が紹介されていた。番組では悪口とか批判は言われなかった訳だが、小生の率直な感想は「まだまだだなぁ」だった。VRゴーグルは重くてデカい。アバダーを使用したオンライン飲み会というやつもかなりな違和感を感じた。テレビ番組「22/7計算中」とかも拝見しているけど。。。

 そして現在はツイッターのリストラ、メタのリストラ、アマゾンでさえも従業員の削減。FTX社の破綻。仮想通貨相場の暴落。Web3.0というモノは大丈夫だろうか。と推移を見守っている。
 イマドキは流行り廃りが早い。消費者としては長期安定型のサービスが望まれるのだが、時流はそれを許してはくれない。

 という訳で原点回帰しそうな・・・noteはのんびりとしていて良い。
 ツイッターは使用するとほぼオンラインリアルタイムで忙しくなるが、ここnoteは「バッチ処理」。ユーザー側のペースで更新出来るし、余計な広告やおすすめも入らない。

 ツイッターのリストラの反対側でもうじきここnoteは株式を上場する。一つ株を買っておこうか。っていうかそんな余分な資金があったかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?