見出し画像

美味しいエスプレッソとは

昔カフェでバイトしてた時にバリスタの研修を受けて一応ラテアートはハートやリーフなら描けるようになっていたのだけど、まぁそれはお店の業務用の機械だからできるわけで、家庭用のエスプレッソマシーンではなかなかラテアートをするのは難しい。

カフェのバイトを辞めた後も自分でラテアートをやりたくて、デロンギの家庭用エスプレッソマシーンを買ったことがあるけれども、これでラテアートをするのは結構コツがいる。知り合いがやっていた家庭用エスプレッソマシーンのラテアートの講習会にも行ったのだけど、その場ではできてもうちに帰るとうまくできない。。それはまぁその時はうちにある適当な豆で練習したから、豆の鮮度が良くなかったというのは大きな原因ではあるとは思うけども。

薪をくべるにも、頂きものという全自動のエスプレッソマシーン(デロンギのマグニフィカ)があって、スチーム機能も付いてるのだけど、家庭用エスプレッソマシーンでラテアートをやる時の難点は各機能のスタンバイの遅さで、エスプレッソを抽出した後にスチームミルクをやろうとするとスチームが温まるまでに時間がかかってしまって、その間にエスプレッソのクレマ(エスプレッソの上に乗ってるクリーム状の泡)が緩んでしまうし、スチームミルクを先に作ると、今度はエスプレッソ抽出のためのスタンバイに時間がかかってしまってスチームミルクが緩んでしまう。。

家庭用のカフェラテならまぁ別にエスプレッソを淹れた後、スチームミルクを作って注いで飲めば十分温かいものが飲めるのでいいのだけど、ラテアートをやるとなるとエスプレッソもスチームミルクもどちらも良い状態でやらないとならないのでその時間差をなるべく少なくしなければならない。

結局家庭用エスプレッソマシーンでキレイなラテアートは無理なのかな…と諦めていたのですが、先日お邪魔したCoffee nekoさんのゆうみさんから、この機種なら問題なくラテアートできますよと教えてもらったので早速購入!

これがそのデロンギのエスプレッソマシーン。型番はEC680。かなり小型で見た目もスマートでカッコいい✨

多くの家庭用エスプレッソマシーンはスチームノズルがこのように筒型になってるんだよね。セミナーで習ったけど、これでも傾け方をうまくやれば細かいスチームミルクはできるんだけどでもこの形状のままだとなかなか難しい。。

そこでこの筒型のノズルを引っこ抜くと中に細いノズルがあるので、これでやるか、もう少し長いノズル(デロンギのショップに売ってる)に付け替えてやるといいとのこと。この筒外せるなんて知らなかった笑 

それと、フィルター(粉を詰めるところ)も付属のものだと使いづらく、底のない(ボトムレス)フィルターにした方がクレマがしっかり出るとのことでこちらも購入(まだ届いてない)。

それでいよいよ使ってみよう〜!と思っていそいそと試してみたのですが…粉の挽き方が細かすぎたり、タンパーの圧が強かったのか、エスプレッソがものすごいチョロチョロっとしか抽出されず笑 粉の挽き方を少し荒くしたり、タンパーの圧を弱めにしたり、何度か試してみました。

それでなんとか出来上がったエスプレッソを夫に試飲してもらうと、なんかただ苦い…と。誤解のないように書くと夫もイタリアの留学経験があるのでイタリアのエスプレッソはよく飲んでたし、日本でもセガフレードやイリーを見かけると飲むし、昔某Nスプレッソでバイトしてたこともあるのでエスプレッソには結構うるさい笑 家にはNスプレッソのマシーンが複数台あって、毎日何杯か飲んでいるほどのエスプレッソ好きだ。

ここでそうか、と思い出したことがあるのだけど、エスプレッソはイタリアのものだけど、ラテアートが施されるカフェラテはいわゆるシアトル系コーヒーと言われるジャンルにあたるもので、ミルクが注がれることを前提としているからエスプレッソ自体が割と濃くて苦いものが多いんだよね。つまりカフェラテに使っているエスプレッソを単品で飲むと結構苦い、濃いということが往々にしてあるんだよね。

これは私がカフェラテのオススメのお店で夫にも飲んでもらいたいなと思って連れて行くと、大体夫はエスプレッソを頼み、微妙な顔をすることがほとんど、ということが何回もあって笑 発覚したもの。そういや私がこのマシーンで最初に使った豆も、カフェラテ用に買ってきた、ミルクを入れて飲むと合いそうな豆を選んでいました。

いや、、ほんとに美味しいラテはエスプレッソの美味しさとフォームミルクの仕上がり両方が合わさらないとならないから、エスプレッソが美味しいことは大前提ではあるはずなんだけどね。

じゃあ例えばイタリア人が飲んでも納得のエスプレッソを淹れるにはどうしたらいいんだろう?珈琲豆焙煎所にもエスプレッソ用の豆は売っていたりするけど、でも実はエスプレッソ用の豆だからといって何か特別な定義があるわけではないんだよね。少なくとも深煎りの豆ではあると思うけれど。そこはやはり淹れる人のチョイスになるのだと思う。

私はまだ珈琲豆のことはそこまで詳しくないので、うーんうーんと悩んでいるととりあえず簡単な解決策が。そうだ、イタリアのエスプレッソを目指すんならイタリアの豆を使えばいいんじゃんね。いわゆるイリー、ラヴァッツァ、キンボと言った辺りのものです。ネットで豆で買える。

色々悩んで初回はナポリの伝統的なコーヒーであるキンボを購入。早速淹れてみると、あぁなんかイタリアの味がする。ほどよい酸味と苦味のバランス。これがイタリアのエスプレッソなんだよなぁ。うん、この感じってだけで何かうまく言えないのだけど。

キンボのエスプレッソでラテも作ってみましたが、ラテにしても美味しい。次はイリーやラヴァッツァも試してみよう。これでとりあえずの悩みは解決したけど、でもなんかこれだと美味しいエスプレッソを淹れるための豆はどんなものを使ったらいいんだろう?という疑問の解決にはなってないんだよね笑

肝心のラテアートの方は、バリスタの修行してたのかなり昔だし、まずまだフォームミルクがうまく滑らかにできないので、手が思い出すまでにまだしばらくかかりそうです笑

まぁ、ボチボチ研究しながらやるかぁと考えていたタイミングで、先日薪をくべるで知り合った方から、比較的近くの珈琲焙煎所でコーヒーのテイスティングからラテアートまで指導のできる方がいるという情報をゲット。おお、なんたる巡り合わせだろうか。

そこはなんとこのあいだたまたま見つけて出かけて行ったコヤナギコーヒーニッポンという珈琲豆焙煎所だったという偶然。

ちょっとわかりづらい場所にあって車のナビで向かうもここで合ってるの??という普通のおうちのような建物でやっている焙煎所。

行くと豆の好みを聞かれて、何種類もテイスティングさせてくれるのだけど、その準備をしているそばからどんどん駐車場に車が到着してお客さんが次々と並び始める。

この日は時間がなくて、さっとテイスティングさせてもらってブレンドコーヒーをとりあえず買ってきたのだけど、今度またゆっくりテイスティングにきたいなあと思っていた場所でした。これはもうご縁ということで行ってみるしかないですね。

珈琲の道は入り込めば入り込むだけ大変そうだけど、まずは自分の好みの珈琲を見つけられるといいな。長旅だと思って、ゆっくりいろんなものに触れてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?