見出し画像

2023年1月2日 月曜:子どもの頃のような感覚

朝は何時に起きたかな。6時頃目が覚めて、でもまだやっぱり眠くて、7時過ぎ頃起きたかな。

毎朝同じ。いまがお腹すいて起きて、授乳して、6時過ぎてくるとそのまま目覚めることが多い。猫たちはいまの足元(まだまだそこまでは足が伸びないので空いてる)の布団の間に寝てる。私は起き上がってやかんを火にかけ、顔を洗って洗濯を回す。布団をしまおうとめくると、猫たちもなんだなんだというように起きて散ってく。いまをベビーカーにのせて窓際へ。それから掃除機。合間にやかんに2度目のお湯を沸かして2Lの保温ポットをいっぱいにしておく。飲み物籠に、ポットと、珈琲用の水筒、お茶用の水筒、ミルク用の湯冷し水筒、マグカップを入れる。その日によって朝ごはんやお弁当、おやつを用意したりして朝の支度は終わり。寝巻きと変わらないまま一日過ごすこともあるし、ズボンを履き替えることもある。

昨日、またたがねもちを貰ったので、かき餅用に切ってかごに入れエアコン下にかけておく。ベランダ干しとどう変わるかなと思って実験。

それからまた貰ってきた大量の蓮根をさばく。いまも連れてきて見ててもらう。薄め、厚め、すりおろしにして冷凍してみる。保存袋がなくなったので、残りはまた今度。蓮根餅にして焼いたのを保存しておこうかな。料理、とすると世界が広大すぎて迷って途方に暮れるんだけど、最近弁当がまた面白い気がして、弁当をベースに食材の準備方法を考えとくとイメージがつきやすくなった。

さあ、洗濯物を干そう、としたところで、洗面所の鏡とか置いて棚にブラケットつけようと思ってたのを思い出してとりかかることに。洗濯は傍に置かれる。さっと終わると思ったのに何やらややこしいことになったけど終わった。そして前とあんまり変わらず棚はやや前のめりのままだった。それでもやることできてスッキリ。

こないだ不意に、日々どうしてこう、どうなったら私の願いが達成されてくのかぼんやり、考えるともなく考えてたら、閃いたのだ。毎日、掃除・片付け・仕事に関してそれぞれ何か1つやろうって。そういうのを組み込んだ毎日を送ってたら無理なく、自然といろんなことが進んでって、気づいたら私の気持ちが好い形になってるんじゃないかなって。まだそこから仕組みをぐっとつくってないからボヤボヤしてるけど、そんなのがあったから朝から棚をつけようってなったんだろうな。

ここから先は

1,497字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!