見出し画像

敵将おぱぱ討ち取ったり〜!

迫り来るGEKIMUを横目に
UCHIでKAZOKUでゲーム!
昔ゲーセンでやり込んだ記憶がある
三国志のアーケードゲームのソフト版を
ゲットしてヒッサビサにやってみた。
改めてやってみると
ゲーセンで金をジャラジャラ落とすように
うまく作り込まれていることがわかる笑。
蜀の五虎将軍を操り
魏の軍勢をボコボコにするゲームである。
ん?
関羽、張飛、趙雲、黄忠、魏延なので
魏延だけ五虎将軍ではない。
五虎将軍の一人馬超は赤壁の戦いの後に
仲間になったので魏延が選ばれたのだろう。
嫌われ者の魏延だがおいどんはスキだ。
最後は反乱を起こしてしまった魏延。
諸葛亮孔明がそれを生前に予測し
自分の亡き後に馬超のいとこ馬岱を
魏延の側近につけたため
魏延は最終的に馬岱に斬り殺され
裏切り者扱いとなってしまったが
彼は重要な戦いで功績を挙げまくっていた。
だから劉備は彼を重宝していた。
やることはやっていたのである。
張飛以上に出世したエピソードも
あまり知られていないのかもしれない。
魏延はデキる漢なのであるっ!
魏延トークに熱が入ってしまったが
ワイノチッルドレンが三国志に
少しキョーミを持ってしまったようだ。
私も確か小学校低学年で
ハマってしまったので
歴史は繰り返すのだろうか。
今はYouTubeで色々と
解説動画があるようでそれを見ている。
オモシロオカシクわかりやすく
映像がまとめられているので
現代っ子は色々なことをスポンジのように
吸収しているのだろう。
いやはやすごい時代である。
それだけ変な情報やくだらん情報も
あふれかえっているわけだが
なるべく規制をかけずに
自由にすればイイと思っている。
何が正しいのかがわからないVUCA時代
アタマをグニャらせることが
サムシングをおぱぱするには
ヒツヨーだと思う。
敵将李典討ち取ったりー!
桃園の誓いをおいどんもしたいものだ。
いや。
義兄弟の契りとかメンドクセー。
三国志は実は四国志だった?
そんなオモレー話もそういやあった。
話が止まらなくなりそうなので
今日はこの辺でオマラカウィーしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?